閲覧数:548

妊娠初期の心のケアについて

あい
友達の一言が気になって、モヤモヤして、
心が醜くなってしまっています。
  
もうすぐ1歳8ヶ月を迎える娘がいます。
早く二人目が欲しくて、昨年8月から妊活を開始。
12月には、妊娠7週を目前に流産しました。

それから、毎月タイミングをはかるも、なかなかできず、先月、不妊の検査を開始しました。

友人に、流産したこと、不妊の検査をすることを話しした矢先、
先日その友人から第二子妊娠8週であり心拍も確認できたことを告げられました。友人は、妊活再開した1周目で懐妊したようです。

こちらの気持ちも考えることなく、
サラッと二人目できたよ〜と報告されたことに対して、配慮がないなとモヤモヤする自分がいます。
 
以前ならこんな感情抱かなかったのにな、、、
と思いつつ、
フライングで検査したら、
私も妊娠していることがわかりました。
今5週目です。

嬉しい反面、また流産したらと不安になるし、
友人は心拍も確認できているのに、流産が不安だと、
またこちらの気持ちもお構いなしで、
幸せを見せつけられている感じがして、 この場では書き記したくないような、ひどい事を心の中で思ってしまいます。

妊娠した時、こうもナーバスになるものなのか、
もちろん、初産のときも、
いつも不安でたまらなかったのですが、
娘の妊娠中以上に、
気持ちが荒く、そんな自分と
どう向き合っていけば良いか、
悩んでおります。

お話お伺い出来ましたら幸いです。
よろしくお願いします。

2022/10/4 0:38

在本祐子

助産師
あいさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
私自身も流産の経験があり、とても醜い感情になったことがあります。
たとえ、妊娠週数が非常に浅くても、我が子を失う気持ちは耐え難い悲しみですし、その不安がトラウマのようになり、その後の妊娠をポジティブに捉えられないことがあるのは自然なお気持ちです。
別にご自分の気持ちに蓋をする必要はありませんよ。

お察しの様に、どうしても妊娠初期は流産が多く、赤ちゃん自身の生きる力を見守るしかできません。
どうすることもできないこともあるのです。

お友達にモヤモヤする気持ち、分かりますよ。ですが、誰も悪いことはありませんから、しばらく距離を置くことをお勧めしますよ。
ご無理なさらないでくださいね。
赤ちゃんの持つ育つ力を信じましょう。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/4 8:37

あい

妊娠5週
親身にありがとうございます。

自分の心が乱れることからは、 意識的に離れて、
しばらく友人とは距離をおこうとおもい、
連絡とるのを控 えました。

私がクヨクヨすると、娘も不安になるのか、甘えん坊になるので、
あまり考えないようにしたいと思います。

  お腹の子の生命力を信じます。
いつ産まれてきてもいいよ〜って
おおらかな気持ちで過ごしたいと思います。

話を聞いてくださり、ありがとうございました。 

2022/10/5 7:30

在本祐子

助産師
こちらこそ、お返事ありがとうございます。
そうですね、おおらかな気持ちが持てるとよいですね。
ですが、クヨクヨしたり、モヤモヤするのも普通な感情ですからね、蓋をし過ぎなくて大丈夫ですよ。
何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/5 12:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠5週の注目相談

妊娠6週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家