閲覧数:905

夜中に苦しそうに暴れます

ほし
ここ最近、夜中に暴れるようになりました。
手足をバタバタさせ落ち着きのない様子で動き回り、あー、うー、と声を出し、体が90°以上回っていることもあり、なんだか苦しそうにしています。

ずっと暴れてるわけではなく、寝入りのときはおくるみかスワドルアップを着用してどうにか寝ています。 (着用しないと背中スイッチやモロー反射で目覚めてしまうので)
寝入りがスムーズにいっても、しばらくすると大暴れが始まり、縦抱きしてあげると大きなゲップが出て(出ずに苦しみ続ける事も多いです)その後は落ち着き再度眠りますが、置くとまた暴れ出します。
泣くわけでもなく、目を閉じています。

 夜中、ずっとこの繰り返しなので私の睡眠時間が確保出来ない事もありますが、それ以上に赤ちゃんがしっかり安眠できているのかが不安です。
 何か良い対処方はありますでしょうか? 

 ゲップが苦手な事もあり、常に枕は傾斜付きのもの(10°程度)を使用し、膝の下にタオルを入れて寝かしています。

どうかご教授のほどよろしくお願い致します。

2022/10/3 15:53

宮川めぐみ

助産師
ほしさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。

お子さんが夜中に暴れるようになっているのですね。
読ませていただき、気になったのですがお腹が張っていることはないでしょうか?

うんちはしっかりと出ていますか?
お腹にガスが溜まっていることもありましたら、うんちも出にくくなることがあります。そうするとお腹にガスやうんちが溜まって苦しさが出ることはあると思います。横になっているとお腹の苦しさを感じやすくなると思います。
綿棒浣腸をしてあげて、ガス抜きやうんちを出してあげてみるといいと思います。
そうするとお腹も楽になり、眠りやすくなるのではないかと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/3 22:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家