閲覧数:674
水分補給
あー
今月で
7ヶ月になる娘の保育園の見学の際に、「暑いので水分を持ってきてください」
と言われました。
完母で、コップ飲み、ストロー飲みも練習したことすらありません。
こうゆう場合は 哺乳瓶に麦茶を入れて持っていけばいいのでしょうか 水筒に入れて、離乳食の時に使うスプーンであげればいいのでしょうか
保育園の先生に聞き返すことは出来ず、母乳を行く前に飲ませて、かえってからすぐまた飲ませればいいのかな?思っています。
また、
•いつごろからコップ飲みや、ストロー飲みの練習をすればいいのでしょうか
•卒乳するまでは水分は母乳だけでいいと思っていましたが、どれぐらいから出先に持っていけばいいのでしょうか
教えてください。
7ヶ月になる娘の保育園の見学の際に、「暑いので水分を持ってきてください」
と言われました。
完母で、コップ飲み、ストロー飲みも練習したことすらありません。
こうゆう場合は 哺乳瓶に麦茶を入れて持っていけばいいのでしょうか 水筒に入れて、離乳食の時に使うスプーンであげればいいのでしょうか
保育園の先生に聞き返すことは出来ず、母乳を行く前に飲ませて、かえってからすぐまた飲ませればいいのかな?思っています。
また、
•いつごろからコップ飲みや、ストロー飲みの練習をすればいいのでしょうか
•卒乳するまでは水分は母乳だけでいいと思っていましたが、どれぐらいから出先に持っていけばいいのでしょうか
教えてください。
2022/10/3 13:25
あーさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの水分補給についてですね。
確かに、完全母乳のお子さんであれば、水分摂取のメインもおっぱいでいいと思います。ですが、離乳食を始められている場合には、少しずつお茶や白湯などにも慣れていってもらう方がいいように思います。味慣れもそうですし、おっぱい以外のストローやコップ飲みの練習にもなります。もし、哺乳瓶やスプーンでの水分摂取ができるのでしたら、最初はそのような方法でもいいと思います。ストローやコップ飲みは、しばらく練習が必要なお子さんもいらっしゃいます。練習はいつ頃からという決まりは特にありませんが、既に離乳食を召し上がっているのでしたら、ストローやコップの練習は進めていただいていいですよ。また、外出なさる時にも、授乳室などがあり、おっぱいを飲ませることができる環境であれば、それでもいいのですが、長時間の外出になったり、授乳室などがない場所ですと、お茶や白湯などを飲めるようになっておいた方が便利なこともありますので、練習なさって、ストローなどで飲めるようになれば、お出かけの際にご持参いただくようになさるといいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの水分補給についてですね。
確かに、完全母乳のお子さんであれば、水分摂取のメインもおっぱいでいいと思います。ですが、離乳食を始められている場合には、少しずつお茶や白湯などにも慣れていってもらう方がいいように思います。味慣れもそうですし、おっぱい以外のストローやコップ飲みの練習にもなります。もし、哺乳瓶やスプーンでの水分摂取ができるのでしたら、最初はそのような方法でもいいと思います。ストローやコップ飲みは、しばらく練習が必要なお子さんもいらっしゃいます。練習はいつ頃からという決まりは特にありませんが、既に離乳食を召し上がっているのでしたら、ストローやコップの練習は進めていただいていいですよ。また、外出なさる時にも、授乳室などがあり、おっぱいを飲ませることができる環境であれば、それでもいいのですが、長時間の外出になったり、授乳室などがない場所ですと、お茶や白湯などを飲めるようになっておいた方が便利なこともありますので、練習なさって、ストローなどで飲めるようになれば、お出かけの際にご持参いただくようになさるといいと思いますよ。
2022/10/6 5:30
あー
0歳6カ月
わかりました!
さっそく始めていこうと思います。
コップ飲み進めるにあたって気をつける事、やり方ってありますか?
可能でしたら回答をよろしくお願いします。
さっそく始めていこうと思います。
コップ飲み進めるにあたって気をつける事、やり方ってありますか?
可能でしたら回答をよろしくお願いします。
2022/10/6 19:14
あーさん、お返事ありがとうございます。
コップ飲みの練習についてですね。最初からコップで飲むのは、角度や量の調節が難しいこともありますので、おちょこのような小さく口の広いものにほんの少量のお水などを入れていただき、どのようにすれば上手にお口に入るのか、お子さんご自身が遊びの一つとして、練習していかれるといいかもしれませんね。また、慣れてきても、コップにはごく少量の水分を入れていただいて、お口に入るの角度や手の使い方などを少しずつ習得なさるといいかと思います。焦る必要はありませんので、お子さんのペースに合わせて、最初は遊びの一つとしてなさるといいかもしれませんね。 最初は手を添えて飲ませていきますが、段々と自分で飲めるようになりますよ。 また、飲めた時にはたくさんたくさん褒めてあげてくださいね。
コップ飲みの練習についてですね。最初からコップで飲むのは、角度や量の調節が難しいこともありますので、おちょこのような小さく口の広いものにほんの少量のお水などを入れていただき、どのようにすれば上手にお口に入るのか、お子さんご自身が遊びの一つとして、練習していかれるといいかもしれませんね。また、慣れてきても、コップにはごく少量の水分を入れていただいて、お口に入るの角度や手の使い方などを少しずつ習得なさるといいかと思います。焦る必要はありませんので、お子さんのペースに合わせて、最初は遊びの一つとしてなさるといいかもしれませんね。 最初は手を添えて飲ませていきますが、段々と自分で飲めるようになりますよ。 また、飲めた時にはたくさんたくさん褒めてあげてくださいね。
2022/10/11 2:58
あー
0歳6カ月
ありがとうございます!
やってみます!
やってみます!
2022/10/11 11:22
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら