閲覧数:404
離乳食あまり食べません
まい
始めて質問させていただきます。
9月17日で5か月になった男の子です。
今日始めて離乳食スタートしました。
初めての10倍粥はあまり食べてくれませんでしたが、あまり食べなくても、量を増やしたり、次週から野菜を追加したりして良いのでしょうか?
それとも、ほぼ完食するまで 野菜なども増やさない方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
9月17日で5か月になった男の子です。
今日始めて離乳食スタートしました。
初めての10倍粥はあまり食べてくれませんでしたが、あまり食べなくても、量を増やしたり、次週から野菜を追加したりして良いのでしょうか?
それとも、ほぼ完食するまで 野菜なども増やさない方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2022/10/3 11:29
まいさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のおこさんが離乳食を食べないことをご心配されていらっしゃるのですね。
離乳食スタートされたばかりですし、量はあまり気にせず、ゴックンと飲み込む練習が数口でもできていれば○と考えていただけるとよいかと思います。
完食を目的としなくてよいですし、野菜等に挑戦していただいてよいですよ。また、量はおこさんが無理なく食べられる量で進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のおこさんが離乳食を食べないことをご心配されていらっしゃるのですね。
離乳食スタートされたばかりですし、量はあまり気にせず、ゴックンと飲み込む練習が数口でもできていれば○と考えていただけるとよいかと思います。
完食を目的としなくてよいですし、野菜等に挑戦していただいてよいですよ。また、量はおこさんが無理なく食べられる量で進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2022/10/4 10:01
まい
0歳5カ月
ご回答ありがとうございます!
今日2日目でしたが、ごっくもしてくれなくて、全て舌で押し出してしまう感じでした。
病院の先生に、もう5か月なので始めてしまっても良いと思います、と言っていただいたので始めたのですが、まだ早かったのでしょうか、、、。
今日2日目でしたが、ごっくもしてくれなくて、全て舌で押し出してしまう感じでした。
病院の先生に、もう5か月なので始めてしまっても良いと思います、と言っていただいたので始めたのですが、まだ早かったのでしょうか、、、。
2022/10/4 10:29
まいさん、こんにちは。
離乳食を始める目安としては、
1、首の座りがしっかりして寝返りができ、5秒以上すわれる
2、スプーンなどを口にいれても舌で押し返すことが少なくなる
3、食べ物に興味を示す(よだれがでる)
以上3点が見られるようになった生後5~6ヶ月頃とされております。
舌で押し出してしまうのは、スプーンでしょうか?食べ物でしょうか?
スプーンの場合は、少しお休みしていただいてよいかと思います。
今まで授乳のみの味や食感の体験であったお子さんが、お粥やスプーンという初めてのものを体験している形になりますので、焦らなくてよいですよ。
いろいろな味や食感になれていくくらいの気持ちで進めていただけるとよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
離乳食を始める目安としては、
1、首の座りがしっかりして寝返りができ、5秒以上すわれる
2、スプーンなどを口にいれても舌で押し返すことが少なくなる
3、食べ物に興味を示す(よだれがでる)
以上3点が見られるようになった生後5~6ヶ月頃とされております。
舌で押し出してしまうのは、スプーンでしょうか?食べ物でしょうか?
スプーンの場合は、少しお休みしていただいてよいかと思います。
今まで授乳のみの味や食感の体験であったお子さんが、お粥やスプーンという初めてのものを体験している形になりますので、焦らなくてよいですよ。
いろいろな味や食感になれていくくらいの気持ちで進めていただけるとよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
2022/10/4 11:16
まい
0歳5カ月
ご丁寧にありがとうございます。
様子を見ながら少しずつ進めていきたいと思います。
ありがとうございました。
様子を見ながら少しずつ進めていきたいと思います。
ありがとうございました。
2022/10/4 17:01
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら