閲覧数:1,267
指しゃぶりによる嗚咽、嘔吐について
ほのか
4か月になるこどもが、最近指しゃぶりをする中で指を一度にたくさん口にいれる、または喉の奥までつっこむなどして、嘔吐しました。片付けてしばらくしてまた指しゃぶりしてる時に嗚咽が聞こえ、嘔吐するなど同じようなことが1日に何度も起こりました。指しゃぶりで吐かないようにどう対策 すればよいのかわかりません。吐いた後本人は元気で普通なのですが毎度吐き癖?のようになるのも困ります。指しゃぶりする方の手にガーゼをもたせる、おもちゃを持たせる、しばらく手を持っておくなどの行動はしてみましたが長くは続きません。宜しくお願い致します。
2022/10/3 9:53
ほのかさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
4ヶ月のお子さん、自身の指しゃぶりで、奥まで手が入り吐き戻ししてしまうことがあるのですね。
月齢的には非常によくある話しで、中々解決策がありません。
お子さん自身が学習し、成長を待つことで、しなくなります。
吐かれてしまうと、指しゃぶりのデメリットを感じるかもしれませんが、指しゃぶりをすることは、お子さんの発達過程の一段階です。
自分自身の身体の認識であったり、口の過敏さを緩和して、食事を食べる前の練習になったり、精神的な安寧を得るために舐めたりすると考えられています。
舐める行為自体が、脳を刺激して発達に寄与していますよ。
見守ってあげましょう。
ご相談いただきありがとうございます。
4ヶ月のお子さん、自身の指しゃぶりで、奥まで手が入り吐き戻ししてしまうことがあるのですね。
月齢的には非常によくある話しで、中々解決策がありません。
お子さん自身が学習し、成長を待つことで、しなくなります。
吐かれてしまうと、指しゃぶりのデメリットを感じるかもしれませんが、指しゃぶりをすることは、お子さんの発達過程の一段階です。
自分自身の身体の認識であったり、口の過敏さを緩和して、食事を食べる前の練習になったり、精神的な安寧を得るために舐めたりすると考えられています。
舐める行為自体が、脳を刺激して発達に寄与していますよ。
見守ってあげましょう。
2022/10/3 21:02
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら