閲覧数:384

一歳5ヶ月の男の子がいます。

まめ
一歳3ヶ月くらいから、自分がやりたいことをかなり大きな声であーーーーー!!!と言って、訴えてくるようになりました。
でも危ないことなど危ないからね!っていって思い通りいかないと えびぞりになったり、ギャン泣きしてしばらく泣きます。自分の行きたい方向などそっちは危ないよと言って、抱っこして戻してもえびぞりになったり、何度も同じ方向に言って泣き続けます。
周りの目も冷ややかで、おじいさんからは何やってるんだと言われたこともあります。
周りの子もそのような子がいなくて…
しつけ方や伝え方が悪いのかなと思います。
相談に乗っていただきたいです…

2022/10/3 8:02

榎本美紀

助産師
まめさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの様子に悩んでらっしゃるのですね。
自我がでてきて、色々なものに興味がいく時期ですね。自分の興味があるものには、経験値の低さから危険なものでも分からず向かっていってしまいます。
とても難しいですよね。
基本的には、よっぽど危険なこと以外は、やらせてみることが大切かなと思います。
汚いなーとか急いでるんだけどなーとか色々都合はあるかと思いますが、やってみないと納得いかない場合もあるかなと思います。
また、危険な場合やどうしても急がなければいけない場合は、抱き抱えてでもその場から連れ出さないといけないと思います。
同じ子どもをもつ親なら、外で泣いて騒いでいても「大変な時期だよなー」と理解してくれる方はいますよ。まめさんの接し方や伝え方が悪いなどということはないかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2022/10/3 21:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家