閲覧数:1,056
ミルク量について
しゅ
1ヶ月の赤ちゃんです。
なかなかミルクを飲んでくれず、
完ミで1日8回、50から100のんでトータル量が650前後なのですがこの量でたりてるのでしょうか?昨日は580しか飲めていません。
途中で寝るか後半になって泣いて全然飲めなかったりでなかなか100ミリのみきれず、ちょっと前は750以上飲める日もあったので、また増えなくなったらどうしようと心配です。
ゲップをさせてみたり乳首のサイズを変えてみたりしているのですがおなかいっぱいなのかなんなのか泣く理由も分からず毎回どうしたらいいか分かりません。。
2770gで生まれ退院までに2520gまで落ちて、
1ヶ月検診で3440gでした。
なかなかミルクを飲んでくれず、
完ミで1日8回、50から100のんでトータル量が650前後なのですがこの量でたりてるのでしょうか?昨日は580しか飲めていません。
途中で寝るか後半になって泣いて全然飲めなかったりでなかなか100ミリのみきれず、ちょっと前は750以上飲める日もあったので、また増えなくなったらどうしようと心配です。
ゲップをさせてみたり乳首のサイズを変えてみたりしているのですがおなかいっぱいなのかなんなのか泣く理由も分からず毎回どうしたらいいか分かりません。。
2770gで生まれ退院までに2520gまで落ちて、
1ヶ月検診で3440gでした。
2022/10/3 7:18
しゅさん こんにちは。
お子さんの授乳に困っていらっしゃるのですね。
出産された病院や1か月健診時に、どのように評価や助言を受けたのかが不明ですが、数字の推移だけみると体重増加は順調と判断できます。
授乳に関しては、毎回同じ量を飲むとは限りませんし、一定の間隔で飲むとも限りません。
1回あたりというよりは、1日あたりで650ml前後飲めているかを気にして頂いて、1週間のうち3~4日以上650mlに到達しない日があれば、出産した施設あるいは小児科へ相談してみてください。目安の量が飲めていない状態でも、体重が少しずつ増えているならば、そのまま様子を診てよいと助言されることと思います。
念のため、空腹と満腹のサインもご確認ください。
「泣く」は授乳のタイミングが遅い場合もありますので、下記のような空腹のサインがあるタイミングで授乳を開始することが望ましいです。
<空腹のサイン>
・吸うように口を動かす
・吸うときのような音あるいは舌打ちするような音を立てる
・素早く目を動かす
・「ウー」「クー」「ハー」などささやくような声を出す
・手など口にとどくものを吸う
・モゾモゾ動き出す
<満腹のサイン(授乳に満足しているサイン)>
・1日6回以上飲んでいる
・薄黄色の尿が1日6回以上出ている
・1~3日毎に最低1回以上の排便がある
・元気があり、肌の色や張りが健康的に見える
・授乳と授乳の間はほどほどに満足している様子である
・体重が順調に増えている(←これは結果的に健診などで測定した時に増えていればOKという意味です)
ご心配が続くようでしたら、小児科や居住地の保健センターの保健師・助産師へもぜひ相談してみてくださいね。
お子さんの授乳に困っていらっしゃるのですね。
出産された病院や1か月健診時に、どのように評価や助言を受けたのかが不明ですが、数字の推移だけみると体重増加は順調と判断できます。
授乳に関しては、毎回同じ量を飲むとは限りませんし、一定の間隔で飲むとも限りません。
1回あたりというよりは、1日あたりで650ml前後飲めているかを気にして頂いて、1週間のうち3~4日以上650mlに到達しない日があれば、出産した施設あるいは小児科へ相談してみてください。目安の量が飲めていない状態でも、体重が少しずつ増えているならば、そのまま様子を診てよいと助言されることと思います。
念のため、空腹と満腹のサインもご確認ください。
「泣く」は授乳のタイミングが遅い場合もありますので、下記のような空腹のサインがあるタイミングで授乳を開始することが望ましいです。
<空腹のサイン>
・吸うように口を動かす
・吸うときのような音あるいは舌打ちするような音を立てる
・素早く目を動かす
・「ウー」「クー」「ハー」などささやくような声を出す
・手など口にとどくものを吸う
・モゾモゾ動き出す
<満腹のサイン(授乳に満足しているサイン)>
・1日6回以上飲んでいる
・薄黄色の尿が1日6回以上出ている
・1~3日毎に最低1回以上の排便がある
・元気があり、肌の色や張りが健康的に見える
・授乳と授乳の間はほどほどに満足している様子である
・体重が順調に増えている(←これは結果的に健診などで測定した時に増えていればOKという意味です)
ご心配が続くようでしたら、小児科や居住地の保健センターの保健師・助産師へもぜひ相談してみてくださいね。
2022/10/4 16:21
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら