閲覧数:1,128

混合続けるべきか

はる
よろしくお願い致します。

生後79日の赤ちゃんを育ててます。

母乳が軌道に中々乗らず張るということも全然ありません。娘は一度に飲んでくれる量も多くなく頻回タイプの子です。

ちゃんと母乳で育ってくれてるのか不安だったのと、1回の授乳が片乳5分弱で終わってしまい30分~1時間毎にあげているのが私自身疲れてしまい、新生児期途中からミルクを1日多くて2回程足し始めました。

マッサージしても中々増えず一時断乳を悩みましたが、1ヶ月終わり頃哺乳瓶拒否が始まり、飲めても40mlから60mlが多く、粉ミルクの消化時間もあるので飲んだあとしばらくしてまた欲しがったら母乳にしてと結局頻回は変わらず、嫌がってるのに飲ませるのも気が引けた為、少しは出るんだから100日迄は頑張ってみようと思い、今も欲しがったら都度あげるようにしてます。

現在ミルクはお風呂入れた後、喉が渇いてるのか100mlを平均で飲んでくれるのでそこだけあげて、欲しがったら母乳を足してます。

我が家にスケールが無く、大人の体重計で目安にしかならないのですが、今日私が抱っこした状態で乗り、自身の体重を引いたら6kgはあるみたいで驚きました。

ここ数日5分以上飲んでくれることも増えてきて頑張って飲んでくれてるなと嬉しく、たまに2時間寝てくれることもあります。胸は張ってはいないけれど、この子が欲しい分はまかなえてるって捉えてもいいのでしょうか。(おしっこはしっかり出ております。)
今まで1日1回のミルクが、ある意味安心材料だったので、やめた後体重が増えなくなったらと思うと不安です。 
あとは、今は賄えてても月齢経つごとに足りなくなってしまうと思うと今の母乳事情だとやばいとプレッシャーもあります。

長くなり申し訳ありません。
 搾乳する程の量が取れず苦戦はしてますが頻回授乳の生活にも慣れてきている今、完母に切替えるという挑戦をしてみても大丈夫でしょうか。。 それが赤ちゃんの栄養不足に繋がらないか怖いです。

よろしくお願い致します。

2022/10/2 23:53

宮川めぐみ

助産師
はるさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのペースに合わせてあげながら、頻回授乳を続けてこられているということで、本当によくよく努力をされていますね。
とても素晴らしいと思います。
その甲斐あって、娘さんの体重も順調に増えているようですね。
体重の具体的な増え幅はわからないのですが、今はお風呂の後だけ100mlほど平均してあげてくださっているのですね。
量も特別多くはないと思うのですが、少しずつ量を減らしていきながらおっぱいだけにされてみてはいかがでしょうか?

7~10日ほどかけて20mlずつ減らしていかれてみるのはどうかなと思いました。
そうしていただくことで、母乳の分泌もさらに増えていくことがあるかもしれません。
娘さんの欲しがり方にも少し変化が出ることもあるかもしれません。
急に減らすと大変なこともあるかもしれませんので、徐々に減らしてみるのもいいようには思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/3 10:05

はる

0歳2カ月
早々にご回答ありがとうございます。
確かに一気にやめるより少しずつ 減らす方が赤ちゃんの変化も見れていいかもしれません。 

赤ちゃんが飲んでくれる時間が長くなってくれることを願いつつ、 母乳量が増えるかは分かりませんがやれるだけ頑張ってみようと思います。

ありがとうございました! 

2022/10/3 11:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家