閲覧数:497
断乳にむけて 乳腺炎
ちぽむ
こんばんわ。
1歳1ヶ月になる子どもがおり、2人目を考えているため授乳回数を減らしているところです。
今までは1日3回(朝寝前・昼寝前・就寝前)に授乳をしており1週間毎に授乳回数を減らしていこうと考えておりました。
9/26から就寝前の授乳を無くして1日2回で行っていましたが、10/1に乳腺炎になってしまい熱をもち、しこりができてかなりの痛みでした。病院もやっていなかったので保冷剤で冷やし軽く自分で絞ったら、幸いにも2日の夜には軽い痛みになり前日よりしこりは小さくなりました。多少乳輪辺りが熱をもち赤くなっています。
(乳腺炎は今回で2度目です。初回は産後すぐ里帰りをして、疲労+初めての子育て+実家の生活リズムに合わせるためのストレスなど)で今回と同様な症状がありました。当時コロナ第5波真っ只中で産科に問い合わせをしたら、出来るだけ受診を控えて貰いたいと言われ、解熱剤の服用と吸わせる又は絞ってくださいと指示がありました。今回も同じような対処をしました)
そこで質問ですが、
①本来の予定ならば3日から1日1回(朝寝前のみ)の授乳になる予定でした。ですが、乳腺炎になってしまったのでしばらくは1日2回(朝寝前・昼寝前)にして治ってから授乳回数を減らした方がいいですか?
② 出来ることなら助産師さんに診てもらうのが1番だと思いますが子どもの預け先がないので、病院に行くのを考えてしまいます。なのでこの先の断乳の流れについて教えて欲しいです。一通りネットで調べたりしましたが書いてあることが違うのでどれを参考にしたらいいのか悩みました。完全に授乳を終えた日から、3日置きにおにぎりを握るように圧抜き?をしたら良いですか?そしてどんどんと間隔をあけていけばいいですか?
お忙しいとは思いますが、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1歳1ヶ月になる子どもがおり、2人目を考えているため授乳回数を減らしているところです。
今までは1日3回(朝寝前・昼寝前・就寝前)に授乳をしており1週間毎に授乳回数を減らしていこうと考えておりました。
9/26から就寝前の授乳を無くして1日2回で行っていましたが、10/1に乳腺炎になってしまい熱をもち、しこりができてかなりの痛みでした。病院もやっていなかったので保冷剤で冷やし軽く自分で絞ったら、幸いにも2日の夜には軽い痛みになり前日よりしこりは小さくなりました。多少乳輪辺りが熱をもち赤くなっています。
(乳腺炎は今回で2度目です。初回は産後すぐ里帰りをして、疲労+初めての子育て+実家の生活リズムに合わせるためのストレスなど)で今回と同様な症状がありました。当時コロナ第5波真っ只中で産科に問い合わせをしたら、出来るだけ受診を控えて貰いたいと言われ、解熱剤の服用と吸わせる又は絞ってくださいと指示がありました。今回も同じような対処をしました)
そこで質問ですが、
①本来の予定ならば3日から1日1回(朝寝前のみ)の授乳になる予定でした。ですが、乳腺炎になってしまったのでしばらくは1日2回(朝寝前・昼寝前)にして治ってから授乳回数を減らした方がいいですか?
② 出来ることなら助産師さんに診てもらうのが1番だと思いますが子どもの預け先がないので、病院に行くのを考えてしまいます。なのでこの先の断乳の流れについて教えて欲しいです。一通りネットで調べたりしましたが書いてあることが違うのでどれを参考にしたらいいのか悩みました。完全に授乳を終えた日から、3日置きにおにぎりを握るように圧抜き?をしたら良いですか?そしてどんどんと間隔をあけていけばいいですか?
お忙しいとは思いますが、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2022/10/2 21:50
こうくんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
断乳に向けてについてですね。
乳腺炎を起こしていたということで、大変でしたね。
お辛かったと思います。
①について
お胸のしこりや乳輪の周りの赤みや熱はいかがでしょうか?
状況が改善してから、回数を減らしていかれる方がいいと思います。
②について
書いてくださっているように、実際のお胸の状況を見てもらいケアを受けられる方がいいように思いました。
お二人目も希望されいるということなので、お二人目が生まれて授乳をされる時にもしこりなどが残っているままだと、その部分がトラブルを起こしやすくなることがあります。
徐々に授乳間隔を開けていただき、丸三日触らないで良くなったら、そこでしっかりと絞っていただき、そこからさらに7~10日ほど開けて絞り、最後は2週間ほどあけて絞っていただくといいかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
断乳に向けてについてですね。
乳腺炎を起こしていたということで、大変でしたね。
お辛かったと思います。
①について
お胸のしこりや乳輪の周りの赤みや熱はいかがでしょうか?
状況が改善してから、回数を減らしていかれる方がいいと思います。
②について
書いてくださっているように、実際のお胸の状況を見てもらいケアを受けられる方がいいように思いました。
お二人目も希望されいるということなので、お二人目が生まれて授乳をされる時にもしこりなどが残っているままだと、その部分がトラブルを起こしやすくなることがあります。
徐々に授乳間隔を開けていただき、丸三日触らないで良くなったら、そこでしっかりと絞っていただき、そこからさらに7~10日ほど開けて絞り、最後は2週間ほどあけて絞っていただくといいかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/3 9:54
ちぽむ
1歳1カ月
お忙しい中お返事ありがとうございます。
しこりや乳輪周りの赤みはほとんどなくなりました。後1〜2日様子を見てから授乳回数を減らしていこうと思います。
しこりが残っていると2人目の時にトラブルが起きてしまう事を初めて知りました。宮川さんが言われるよう、一度ケアを受けれるように調べてみて病院に通うのが難しそうならば出張で自宅まで来てもらえる助産院を探してみます。
またこの先の流れについて教えていただきありがとうございました。
また何かあればこちらで相談させて頂きたいと思います。
今回はありがとうございました。
しこりや乳輪周りの赤みはほとんどなくなりました。後1〜2日様子を見てから授乳回数を減らしていこうと思います。
しこりが残っていると2人目の時にトラブルが起きてしまう事を初めて知りました。宮川さんが言われるよう、一度ケアを受けれるように調べてみて病院に通うのが難しそうならば出張で自宅まで来てもらえる助産院を探してみます。
またこの先の流れについて教えていただきありがとうございました。
また何かあればこちらで相談させて頂きたいと思います。
今回はありがとうございました。
2022/10/3 10:05
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら