閲覧数:622
初めての風邪
Hikaru
生後11ヶ月の修正8ヶ月の子を育ててます。
土曜日の夕方から熱があり 、夜間救急へ駆け込みました。
診察時39.2℃ありました。
酸素吸入してますが
呼吸も脈も大丈夫だとの事で座薬だけ貰って帰りました。
病院に行く前は離乳食もミルクも飲めていましたが
昨日の夜中から飲む量がグンと減り、混合育児の為体重を測るとどんどん減っていっています。
離乳食も2回食ですが全く食べれず泣き崩れています。
昨日から抱っこしないと泣き止まず夫婦共に疲れが出てきました…。
スプーンでさく母乳をあげてみましたが
全然飲んでくれません。
座薬のおかげで熱は下がりましたが食欲が戻ってきません。
栄養面が心配です。
アドバイスよろしくお願いします。
土曜日の夕方から熱があり 、夜間救急へ駆け込みました。
診察時39.2℃ありました。
酸素吸入してますが
呼吸も脈も大丈夫だとの事で座薬だけ貰って帰りました。
病院に行く前は離乳食もミルクも飲めていましたが
昨日の夜中から飲む量がグンと減り、混合育児の為体重を測るとどんどん減っていっています。
離乳食も2回食ですが全く食べれず泣き崩れています。
昨日から抱っこしないと泣き止まず夫婦共に疲れが出てきました…。
スプーンでさく母乳をあげてみましたが
全然飲んでくれません。
座薬のおかげで熱は下がりましたが食欲が戻ってきません。
栄養面が心配です。
アドバイスよろしくお願いします。
2022/10/2 15:43
Hikaruさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
早産でお生まれになったお子さん、在宅酸素を使用なされているのですね。
そうなりますと、小さな風邪でも心配になりますよね。
お気持ちお察し致します。
熱は解熱剤を使いコントロールできるものの、どうしても体調が悪いと食事が進みにくくなります。
固形物を無理して食べる必要はありませんから、まずは水分でカロリーを摂れるようにしておきましょう。
ミルクだけで良いと思いますので、まずはちょこちょこ飲ませてください。
排泄が1日5.6回あれば、様子見でよいですが、4回を下回る場合には、点滴などが考慮されることもあります。
また、ウイルスの種類によっては、熱が下がってから、咳や鼻が悪くなるものもあります。
酸素を使っていらっしゃる基礎疾患があれば、咳鼻を気をつけて見ていく必要があります。
病状の安定がない場合には、無理せず、明日再診をお勧めします。
ご相談いただきありがとうございます。
早産でお生まれになったお子さん、在宅酸素を使用なされているのですね。
そうなりますと、小さな風邪でも心配になりますよね。
お気持ちお察し致します。
熱は解熱剤を使いコントロールできるものの、どうしても体調が悪いと食事が進みにくくなります。
固形物を無理して食べる必要はありませんから、まずは水分でカロリーを摂れるようにしておきましょう。
ミルクだけで良いと思いますので、まずはちょこちょこ飲ませてください。
排泄が1日5.6回あれば、様子見でよいですが、4回を下回る場合には、点滴などが考慮されることもあります。
また、ウイルスの種類によっては、熱が下がってから、咳や鼻が悪くなるものもあります。
酸素を使っていらっしゃる基礎疾患があれば、咳鼻を気をつけて見ていく必要があります。
病状の安定がない場合には、無理せず、明日再診をお勧めします。
2022/10/2 20:53
Hikaru
0歳11カ月
お返事ありがとうございます!
分かりやすい説明ありがとうございます。
慢性肺疾患を患っており、ほぼ完治に近く日中は酸素を外しています。主治医の先生にも風邪だけは肺が悪化するから気をつけてと言われていた矢先の事だったので心配でした。
排泄の回数もちゃんと出てますし
離乳食も先程食べれました!
咳鼻はもう少し様子見て
出るようでしたら病院へ行きます!
ありがとうございました。
分かりやすい説明ありがとうございます。
慢性肺疾患を患っており、ほぼ完治に近く日中は酸素を外しています。主治医の先生にも風邪だけは肺が悪化するから気をつけてと言われていた矢先の事だったので心配でした。
排泄の回数もちゃんと出てますし
離乳食も先程食べれました!
咳鼻はもう少し様子見て
出るようでしたら病院へ行きます!
ありがとうございました。
2022/10/2 21:06
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら