閲覧数:371

ミルクのタイミングについて

ともか
9ヶ月の息子を育てています。
最近、離乳食を3回食にしました。
2回食のときは、
①7:30 離乳食+母乳+ミルク
②12:00 母乳+ミルク
③16:00 離乳食+母乳+ミルク
④20:00 母乳+ミルク
というスケジュールでした。

来月から保育園に通うようになったら、
朝食を6:30ごろには食べないと間に合わないので、
少しずつ時間をずらして行きたくて
6:30
12:00
18:00
の3回で大人と同じタイミングで
食べられたらなーと思っています。

今、離乳食は一食で200グラムくらい
食べてくれているので、離乳食後は
ほとんどミルクを飲まなくなりましたが、
さすがに5~6時間空くとお腹空きますよね?
10時と15時とかに授乳した方がいいのでしょうか?

欲しがらなければあげなくても大丈夫ですか?
栄養的に急にミルクの量を減らすのは心配なのですが、
どうするのが良いのでしょうか?

2022/10/2 8:52

小林亜希

管理栄養士
ともかさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食とミルクのタイミングについてお悩みなのですね。
保育園に入園予定もあるとのこと、保育園での昼食時間は何時の予定でしょうか?
11時ごろに昼食となる園も多いですので、一度ご確認いただけるとよいかと思います。保育園でのリズムに合わせて、ご自宅でも生活できていると、スムーズかなと感じました。

6時半→朝食+母乳
11時→昼食(+ミルク)
14~15時→ミルク
18時→夕食
寝る前に母乳+ミルク
という形で、食事時間以外に2回程度しっかり母乳やミルクを飲む時間を確保できていると安心ではあるのかなと思いますよ。
完ミルクの場合で、500~700ml/日がミルク量の目安です。
よろしくお願いします。

2022/10/3 11:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家