閲覧数:792

マタニティ鬱?

みるく
長文失礼します。
私には鬱病、双極性障害の既往があります。妊娠を考えるにあたり医師にも相談して服薬はしばらく辞めています。妊娠は本来幸せなはずなのに、最近は大きくなった自分のお腹を見てブルーになったり、パートナーの行動に傷ついて落ち込むことが多いです。 たぶん3日に1回は泣いていると思います。普段からパートナーは妊娠中の私の心や身体を心配したり労わってくれていないと感じていて、悲しい気持ちになります。今日は一緒に歩いている時に、私のすぐ隣を歩いていたおじさんがかなり酔っ払っている様子で千鳥足だったので、もしかしたら私の方に倒れてくるかもしれないと思ったのですが、おじさんと反対側にいた彼はそんなこと気にもとめず、立ち位置を変えてくれたりおじさんと距離をとってくれることもありませんでした。妊娠は2人のことなのに、私だけが抱えているような感じがして孤独で悲しいです。彼にはその都度私の気持ちを伝えるようにしていますが、変化はありません。今日のことだけではないのですが、こんな風に落ち込んだり悲しい気持ちになるのは、私のメンタルに問題があるんでしょうか。

2022/10/2 2:01

在本祐子

助産師
みるくさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
楽しく幸せなはずの妊娠生活。
それなのに、不安な気持ちやご主人の行動に対してモヤモヤした気持ちが重なり涙する日が増えていますね。

妊娠中から産後は、女性の一生のうちでも、うつ病が発症しやすい時期と言われています。
特に既往がある方でしたら、よりご不安なお気持ちになっていらっしゃることでしょう。

その結果として、妊娠中から気持ちが沈みがちになり、お産や産後の子育てに自信がなくなることがあります。

ですが、これは精神的な不安感による自信喪失だったり、周りに対してイライラしてしまう症状であり、ママさんがご自身を責める必要は全くありません。

日本の女性は非常に我慢強く、妊産婦さんの多くの方は、自分の頑張りが足りないと考えがちです。
うつ病になってしまうと、自分自身や自分の置かれている状況を悪くとらえる傾向が強くなると言われています。

ご家族の十分な理解のもと、妊娠中から産後のご自身と育児を無理しない選択ができるように、ご主人だけに頼るのではなく、産科医師、保健師、助産師、メンタル専門医師とご相談されることをお勧めしますよ。
ご主人に対しても、どうして欲しいのか、ママさん自身で、言葉でお伝えされていますが、一緒に保健師などにも加わってもらい、面談してもらうと効果的に伝わることもよく経験されますよ。


2022/10/2 10:54

みるく

妊娠15週
回答いただきありがとうございます。
妊娠中や産後はうつ状態になりやすいということは知っていますが、妊娠中で服薬もできないしこんな気持ちが赤ちゃんに悪影響を与えているのではないかと罪悪感もあります。そもそも私は自分のメンタル面に不安があったので妊娠にも慎重で、パートナーともそのことについては3年くらい話し合い、それでもパートナーの方が子どもを強く希望していたので妊活することになりました。それなのに妊娠自体はとても喜んでくれたのに私の気持ちや体調面には気を遣ってくれず相変わらず自分本位な態度なために私はこのようなマイナス思考になっていると思います。相手がそう簡単に変わるとも思えないので、自分自身がもっも強くならなければいけないと思いました。田舎でそういった気軽に相談できる場所もないのですが、市の保健師さんなどの情報を調べてみて可能ならパートナーと一緒に相談に行ってみようと思います。
この場で私の思いを聞いてくださりありがとうございます。 

2022/10/2 13:32

在本祐子

助産師
そうだったのですね。
どうぞ、ママさんの心が苦しくなることなく出産に至りますよう陰から応援しています。

2022/10/2 14:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠15週の注目相談

妊娠16週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家