閲覧数:469

卵のアレルギーについて

きいまま
お世話になっています。

現在、離乳食中期で卵白なども数口食べるようになり、全卵をあげるようになっているのですが、卵をあげて2回ほど口周りや胸元が赤くなりました。
今までゆで卵をあげていて、量は少ないですが何ともありませんでした。
赤くなったときは2回ともかき玉汁のように卵を溶いて茹でたものを冷凍から解凍したものをあげたときでした。
これは、保存の仕方が悪いのでしょうか?
それとも卵アレルギーの可能性を考えて病院で診てもらった方が良いでしょうか?
 
なお、普段から乳児湿疹でステロイドを処方してもらっているので、肌は少し弱いかもしれないです。 

よろしくお願いいたします。

2022/10/1 18:02

小林亜希

管理栄養士
きいままさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの卵アレルギーをご心配されていらっしゃるのですね。

卵の進め方としては、
固ゆで卵で卵黄1個分、卵白1個分それぞれ食べられるようになってから、
全卵(薄焼き卵などの加熱の確認しやすいもの)に挑戦していただくことをおススメしております。
今回かきたま汁のように加熱の不十分になりやすいものに、挑戦されたとのことですので、固ゆで卵に戻って段階を踏んで進めていただくのが安心だと思いますよ。
それでも、アレルギーのような症状が出てしまう場合は、受診をされてくださいね。
よろしくお願いします。

2022/10/3 10:53

きいまま

0歳8カ月
ありがとうございます。
 1つ丸々食べられるようになってからの方が良いのですね… 
また別々から 様子を見てみます。

2022/10/3 11:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家