閲覧数:914

赤ちゃんの体重、増えすぎは大丈夫?

レイ
現在完母で育てています。
 息子は生まれた時2970gと標準でしたが、1ヶ月検診(生後31日)で4590g、生後48日現在でおよそ5750g(こちらはべスケールがなく大人が抱っこして体重計に乗る−大人のみの体重でざっくり測りました)。
普段哺乳力が強く母乳の飲みはかなり良く、吐き戻しはときどきはありますがかなり少ない方だと思います。これだけ飲んだのにまだ飲むの?という場面がたくさんあります。
授乳間隔はおおよそ2時間前後ですが、1回あたりの授乳時間は長いです。(一気飲みしたかと思えば腕の中で飲んで少し寝てを繰り返したり、出なくなってきたら延々と弱目の力でちゅぱちゅぱし おっぱいを外すと怒りまくりなかなか外せないことが多いです) 
今現在成長曲線ではわりと上ギリギリかな?と思うのですが大丈夫でしょうか?成長曲線を超えてしまったら良くないですか?
また、これからお宮参りやお食い初め、アニバーサリーのフォト撮影等必要最低限ではありますが外出の機会があり、出先での授乳が難しそうなのでミルクをあげることになりそうです。母乳ならまだしもミルクだと体重が余計に増えそうで怖いのですが、毎日ではなく時々1〜2食を母乳からミルクに代えるのは大丈夫なのでしょうか?
よく飲む赤ちゃん、気をつけていくことはありますか?

2022/10/1 12:00

高塚あきこ

助産師

レイ

0歳1カ月
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。 

2022/10/5 7:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家