閲覧数:516

3歳娘の安心材料

さとママ
3歳と1歳の姉妹のママです。
3歳のお姉ちゃんの方が小さいときから私の服の襟元 に手を入れてくる癖というか、安心材料なのか、があるのですが、私はすごく嫌で、手を入れて来ると毎回『やだ』と言って子供の手を抜いていました。

 お姉ちゃんは8ヶ月には卒乳し、寝る時も絵本やトントンで寝るようになりましたが、襟元に手を入れてくることもあり、寝るときは拒否すると大泣きするので我慢してそのままにしていたときもあります。

 2人目の妊娠中はそれまで以上に触られるのが嫌になってしまい、一時、お姉ちゃんもやらなくなりました。
でも下の子が産まれて、またやるようになったのですが、私の言うことを理解してきたようで、私が『やだ』と言っても『(ブラやキャミソールの肩紐を)触ってるの』と言って紐をスリスリします。
ただそれが今まで手を入れられるだけだったのが撫で回される感じになったので、本当に嫌で我慢できないんです。我が子なのにと本当に悲しくなるのですが...。

そして下の子は今1歳7ヶ月になりましたが
卒乳はできておらず、夜だけは絶対おっぱいで、『絵本なにするー?』って声かけだけで大号泣して部屋中を動き回ります。
実はこの授乳も内心嫌で、胸元あたりを触られるのが本当に嫌になってしまって...
2人とも母乳で育ててきたんですけどね。

寝かしつけのときは下の子に授乳、上の子にトントンをしてお姉ちゃんはスリスリして寝付いていました。

卒乳トレーニングを始めて、下の子が毎回大号泣して泣き疲れて寝るような感じですけど、絵本だったり少し遊んだりして楽しいまま寝てくれるようになってきました。
このとき、私が1人で2人一緒に寝かしつけているので、お姉ちゃんを蔑ろにしないようにお姉ちゃんの読みたい絵本を読んだり、一緒に楽しくなるようにしています。
 
ただそれが今までより時間がかかるので、下の子が寝たら私もほぼ限界なんです。
でもそこからお姉ちゃんのスリスリの要求がはじまるので、私は全然眠れずな日々が続き、さすがに辛くなってきたので相談させて頂きました。

手を繋いだり、ぎゅーと抱きしめたりして寝てくれることもあるのですが、そうすると決まっておねしょをします。
我慢させてしまっているなーと思ったり。

何かいい方法があったら教えて頂きたいです。

ちなみにお姉ちゃんは幼稚園に通っています。

2022/10/1 8:08

高塚あきこ

助産師
さとママさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
上のお子さんの癖についてお悩みなのですね。

寝る前になさることが多いのでしょうか?お子さんなりの入眠儀式の一つとして、ある特定の仕草をなさるお子さんは多いですよ。ママさんとのスキンシップであったり、お子さんの精神安定材料なのかもしれませんね。お子さんがそれによって、安心したり、スムーズに寝てくれるのであれば、見守りでも構いませんが、ママさんとしては、やめてもらいたいのですね。下のお子さんが生まれて、どうしてもママさんを独り占めできない欲求もあり、寝る前はママさんを独占できる時間として、上のお子さんは甘えたいと思っているのかもしれませんね。ですが、少し時間はかかっても、寝かしつけの方法は習慣になっていきますよ。ママさんが襟元を触ることをやめてほしいと思っているのでしたら、やってくださっているように、手を繋いだり、抱きしめたりするなど、他の方法をお試しいただいていいと思います。慣れないうちは、おねしょをしてしまったり、お子さんの中で葛藤があるのかもしれませんが、お子さんの順応性は大人よりもはるかに高いので、数日続けていただいているうちに、次第に新しい習慣ができてくると思いますよ。

2022/10/4 5:32

さとママ

1歳7カ月
 ご返答ありがとうございます。
 前にも違うことで相談をさせて頂いたのですが、何か画期的な策を期待してしまいます。そうではないですよね。
 ここ4日は下の子がおっぱいなしで寝ています。また、自分から本を持って布団に寝転がるようになりました。
あんなに大騒ぎしていたのに、本当に順応性の高さに驚いています。
『小さいうちだけのスキンシップ方法』ということも念頭においていろいろやってみたいと思います。
こんな単純なことでお時間取らせてしまい、申し訳ありませんでした。 相談させて頂いて、忘れかけていたことに気が付きました。
ありがとうございました。

2022/10/4 10:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家