閲覧数:423
朝寝について
ぴーなっつ
お世話になっております。
朝寝、昼寝についてご質問です。
つい2週間前まで朝寝、昼寝、夕寝と3回寝ていましたが、最近10時頃から2時間から2時間半の朝寝、15時頃からの1時間昼寝、になってきました。
少しずつ昼寝のリズムが変わってきたなぁと感じるのですが、午前中の睡眠が長く、お昼ご飯の時間がとても遅くなってしまったり、夜中目が覚めることもちょこちょこ出てきています。
夜は19:30には限界で、ミルクを飲んで寝ます。
朝寝や昼寝は、今までは子供が起きるのを待っていましたが、あまりにも日中の睡眠が多すぎるので心配しています。
できれば午後の睡眠が長くなってほしいのですが、午前寝を1時間程度で起こしても問題ないでしょうか?
週末で夫がいたり、人が来ていたりすると午前中は30-45分程度で起き、午後は1-2時間程度寝ます。
朝寝、昼寝についてご質問です。
つい2週間前まで朝寝、昼寝、夕寝と3回寝ていましたが、最近10時頃から2時間から2時間半の朝寝、15時頃からの1時間昼寝、になってきました。
少しずつ昼寝のリズムが変わってきたなぁと感じるのですが、午前中の睡眠が長く、お昼ご飯の時間がとても遅くなってしまったり、夜中目が覚めることもちょこちょこ出てきています。
夜は19:30には限界で、ミルクを飲んで寝ます。
朝寝や昼寝は、今までは子供が起きるのを待っていましたが、あまりにも日中の睡眠が多すぎるので心配しています。
できれば午後の睡眠が長くなってほしいのですが、午前寝を1時間程度で起こしても問題ないでしょうか?
週末で夫がいたり、人が来ていたりすると午前中は30-45分程度で起き、午後は1-2時間程度寝ます。
2022/10/1 5:24
ぴーなっつさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの朝寝についてですね。
旦那さんがいらっしゃったり、する週末には、朝寝の時間が短く、午後寝が長くなる様なのですが、そうなると夜の眠りに支障がでrことはないですか?
もしなくなるようでしたら、午前中を短めに切り上げてみていただいていいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの朝寝についてですね。
旦那さんがいらっしゃったり、する週末には、朝寝の時間が短く、午後寝が長くなる様なのですが、そうなると夜の眠りに支障がでrことはないですか?
もしなくなるようでしたら、午前中を短めに切り上げてみていただいていいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/2 11:28
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら