閲覧数:591
夜泣きについて
はるまま
1歳半の男の子です。先々週、ヒトメタニューモウイルスにかかり、高熱が続き夜中に何度も目を覚ましていました。その日から夜泣きが復活しました。1歳3ヶ月頃から朝までまとめて寝てくれていたのですが、ここ数日は突然、火がついたように泣き出し、1~2時間泣き止みません。以前の夜泣きは泣きはするものの、抱っこしているとなんとか落ち着いたのですが、今は抱っこしてもだめ、お布団に寝かしてもだめ、何をしてもとにかく泣き続けます。正直、私自身も寝不足でしんどくなってきます。泣き止むまでしばらく見守っていても大丈夫でしょうか。
2022/10/1 2:52
はるままさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが夜中に泣くようになったのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
一時的に体調を崩されていたことがあり、その時から夜泣きが気になるようになったのですね。小さいお子さんは、まだ体力や免疫力も弱い時期ですので、一度体調を崩されますと、元の体調に完全に戻るまでには、3〜4週間ほど要するお子さんもいらっしゃいます。ですので、明らかな症状が改善していても、しばらくグズグズするお子さんは多いですよ。ママさんのご負担でなければ、少し甘えさせてあげてもいいのかなと思いますが、夜中に頻回に泣いてしまうとママさんもしんどくなりますね。おそらく、時間の経過とともに体調が完全に回復したり、ママさんに甘えられる安心感で、次第に気にならなくなってくると思いますが、もし、何をしても泣き止まず対応が大変な時には、しばらく離れて、ママさんも気分転換なさってもいいと思いますよ。また、お子さんご自身も、どうして良いか分からなくなっている可能性もありますので、例えば一度電気をつけてお茶を飲ませてみたり、窓を開けて外の空気を吸ってみたりなさるなど、上手に気分転換ができるようになさってみてもいいと思います。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが夜中に泣くようになったのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
一時的に体調を崩されていたことがあり、その時から夜泣きが気になるようになったのですね。小さいお子さんは、まだ体力や免疫力も弱い時期ですので、一度体調を崩されますと、元の体調に完全に戻るまでには、3〜4週間ほど要するお子さんもいらっしゃいます。ですので、明らかな症状が改善していても、しばらくグズグズするお子さんは多いですよ。ママさんのご負担でなければ、少し甘えさせてあげてもいいのかなと思いますが、夜中に頻回に泣いてしまうとママさんもしんどくなりますね。おそらく、時間の経過とともに体調が完全に回復したり、ママさんに甘えられる安心感で、次第に気にならなくなってくると思いますが、もし、何をしても泣き止まず対応が大変な時には、しばらく離れて、ママさんも気分転換なさってもいいと思いますよ。また、お子さんご自身も、どうして良いか分からなくなっている可能性もありますので、例えば一度電気をつけてお茶を飲ませてみたり、窓を開けて外の空気を吸ってみたりなさるなど、上手に気分転換ができるようになさってみてもいいと思います。
2022/10/4 5:23
はるまま
1歳6カ月
症状がなくなれば体調回復と思っていたので、勉強になりました。気持ちをゆったりと持ちながら、寄り添いつつ自分も少し気分転換もしてみます!
2022/10/4 22:16
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら