閲覧数:253
離乳食の椅子について
まな
こんばんは。生後8ヶ月半の娘を育てています。
現在、離乳食はもぐもぐ期 で2回食です。
チェアはハイローチェア(新生児期はラックとして使用できるもの)背もたれを立てて椅子にして食べさせています。ここ最近、自我が強くなってきたようで椅子に座らせるとそり返って大泣きし離乳食どころではなくなります。おろしてあげると機嫌良くなるのですが出来れば座って食べてほしいと思う気持ちもあり、、、私の膝で食べさせゆのですが 身動きが取れないのが嫌みたいで
それも途中から泣いてしまいます。
とにかく楽しく食べてほしい と思うので昨日から
テーブル(こたつタイプなので立った時の娘 お腹くらいの低さです)につかまり立ちをしながらあげてみたら
完食しました。
これでも良いのでしょうか?
ハイローチェアだと足がつかないので食べにくいのかな?とも思うのですが新たな椅子を買うことは部屋のスペース的にも厳しいです。
今のうちに座る習慣がないとこの先苦労しそうだなと思い座ってほしい気持ちもあるのですが 、毎回泣きながらよりも楽しく完食してくれるならこのままで良いのかなとも思ってしまいます。
ご意見をお聞きしたいです。
現在、離乳食はもぐもぐ期 で2回食です。
チェアはハイローチェア(新生児期はラックとして使用できるもの)背もたれを立てて椅子にして食べさせています。ここ最近、自我が強くなってきたようで椅子に座らせるとそり返って大泣きし離乳食どころではなくなります。おろしてあげると機嫌良くなるのですが出来れば座って食べてほしいと思う気持ちもあり、、、私の膝で食べさせゆのですが 身動きが取れないのが嫌みたいで
それも途中から泣いてしまいます。
とにかく楽しく食べてほしい と思うので昨日から
テーブル(こたつタイプなので立った時の娘 お腹くらいの低さです)につかまり立ちをしながらあげてみたら
完食しました。
これでも良いのでしょうか?
ハイローチェアだと足がつかないので食べにくいのかな?とも思うのですが新たな椅子を買うことは部屋のスペース的にも厳しいです。
今のうちに座る習慣がないとこの先苦労しそうだなと思い座ってほしい気持ちもあるのですが 、毎回泣きながらよりも楽しく完食してくれるならこのままで良いのかなとも思ってしまいます。
ご意見をお聞きしたいです。
2022/9/30 22:59
まなさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月半のお子さんの離乳食の椅子についてお悩みなのですね。
つかまりだちができるようになり、今までの世界とは違った世界がおこさんに広がっているのかもしれませんね。
ハイローチェアは、考えていただいているように、足が宙ぶらりんになってしまって、姿勢を保つことに一生懸命になってしまい、食事に集中できなくなってしまうお子さんも多いです。
立ちながらの食事は誤嚥のリスクもあがりますし、オススメはしません。
食事の途中で気分転換にでかけるのは○、食べ物を口にいれるときは、ままさんの膝の上に座るというように、ご家庭でルールを決めて進めていただくとよいですよ。
食事のマナーとしては、まだまだ難しい時期になりますので、大人の言葉が理解できるようになってからでも遅くないかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月半のお子さんの離乳食の椅子についてお悩みなのですね。
つかまりだちができるようになり、今までの世界とは違った世界がおこさんに広がっているのかもしれませんね。
ハイローチェアは、考えていただいているように、足が宙ぶらりんになってしまって、姿勢を保つことに一生懸命になってしまい、食事に集中できなくなってしまうお子さんも多いです。
立ちながらの食事は誤嚥のリスクもあがりますし、オススメはしません。
食事の途中で気分転換にでかけるのは○、食べ物を口にいれるときは、ままさんの膝の上に座るというように、ご家庭でルールを決めて進めていただくとよいですよ。
食事のマナーとしては、まだまだ難しい時期になりますので、大人の言葉が理解できるようになってからでも遅くないかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/10/1 22:33
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら