閲覧数:1,335

幼児の昼寝について

退会済み
1歳10ヶ月になる息子が、最近お昼寝をしなくなりました。
プレ幼稚園に午前中のみ通わせるようになってから、お昼寝をしなくなり、夜は19時ごろには寝るようになりました。
朝は5:30~6:00くらいの起床です。

以前は11時過ぎにお昼ご飯、13~16時の間で1.5h~2hほどお昼寝、21時に就寝というパターンでした。
プレ幼稚園で出るお昼ご飯を 食べずに帰ってきてしまうので、お昼ご飯が13時頃になっています。

昼寝の寝かしつけはベビーカーでお散歩でした。
最近はベビーカーに乗せてもなかなか寝ず、第二子妊娠中の私はすぐにお腹が張ってきてしまい、寝付くまでとことん散歩するということが出来なくなってしまっています。
そのこともあってか、お昼寝をしないようになってしまいました。

 夕方、16時~17時頃に眠たそうにすることがあるのですが、そんな時間に昼寝させては夜寝るのが遅くなって、朝の起床が遅くなるのではと心配で、寝かせないようにしています。

まだ2歳手前、お昼寝なしで大丈夫なのでしょうか?
幼稚園生活に慣れてくれば、また変わるのでしょうか?

2022/9/30 21:33

古谷真紀

助産師

退会済み

1歳10カ月
夕方が眠たいあまりに、晩ごはんにほとんど手をつけないことがあるのですが、そういった場合はやはり夕方でも少し寝かせるほうがいいのでしょうか?

2022/10/1 11:26

古谷真紀

助産師

退会済み

1歳10カ月
何パターンか試してみて、自分がゆとりをもてるようにしようと思います。
ありがとうございます。 

2022/10/1 18:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家