閲覧数:603
寝返り
悠くんママ
26日で4ヶ月になった息子が、4ヶ月の日に寝返りをするようになりました。
喜ばしい事ですが寝返りは出来るのに元に戻れないので「助けてー!」と怒ります。そのくせ床に置くと、あっと言う間に寝返り、また戻れないと怒ります。
寝返り防止の物を置きますが、寝返りが出来ないとまた怒ります。
夜寝てても同じです。夜は窒息の恐れがあるので、敷布団しかありませんが、安心して眠れません。
寝返りし自分で戻れるようになるまで、皆さんが通る道だと思い諦めるしかないのでしようか?
お忙しいとは存じますが、よろしくお願いします。
喜ばしい事ですが寝返りは出来るのに元に戻れないので「助けてー!」と怒ります。そのくせ床に置くと、あっと言う間に寝返り、また戻れないと怒ります。
寝返り防止の物を置きますが、寝返りが出来ないとまた怒ります。
夜寝てても同じです。夜は窒息の恐れがあるので、敷布団しかありませんが、安心して眠れません。
寝返りし自分で戻れるようになるまで、皆さんが通る道だと思い諦めるしかないのでしようか?
お忙しいとは存じますが、よろしくお願いします。
2022/9/30 11:42
悠くんママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
寝返りができるようになったのですね。
成長が感じられますね。
寝返り返りができず、お子さん自身がイライラしてしまい、泣き出すのは、すごく良くある状態です。
寝返りした姿勢からすぐにできなくても仕方ありません。
また違う筋肉の使い方をマスターしなくてはならないので、まずはうつ伏せ遊びの時間を積極的に増やしていきましょう!
https://m.youtube.com/watch?v=ycyq2uv8mKU&list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co&index=8
ただの寝返り後の姿勢ですと、お子さんも不安定で嫌になりがちですが、しっかり上記のように腕が前になるように支えてあげると、うつ伏せの時間が長くできるようになりますよ。そうなってくると、泣き出す頻度が減ってきますよ。
また、おっしゃるように、就寝時は乳幼児突然死症候群のリスクや窒息事故を回避するために、うつ伏せにより寝かしつけは推奨されません。
厚生労働省では、寝返りと寝返り返りのいずれもできるならば、夜間は仰向けに必ず戻さなくてもよいとしています。
もう少しのことだとは思います。
たくさんゴロゴロ遊びをしてあげてくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
寝返りができるようになったのですね。
成長が感じられますね。
寝返り返りができず、お子さん自身がイライラしてしまい、泣き出すのは、すごく良くある状態です。
寝返りした姿勢からすぐにできなくても仕方ありません。
また違う筋肉の使い方をマスターしなくてはならないので、まずはうつ伏せ遊びの時間を積極的に増やしていきましょう!
https://m.youtube.com/watch?v=ycyq2uv8mKU&list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co&index=8
ただの寝返り後の姿勢ですと、お子さんも不安定で嫌になりがちですが、しっかり上記のように腕が前になるように支えてあげると、うつ伏せの時間が長くできるようになりますよ。そうなってくると、泣き出す頻度が減ってきますよ。
また、おっしゃるように、就寝時は乳幼児突然死症候群のリスクや窒息事故を回避するために、うつ伏せにより寝かしつけは推奨されません。
厚生労働省では、寝返りと寝返り返りのいずれもできるならば、夜間は仰向けに必ず戻さなくてもよいとしています。
もう少しのことだとは思います。
たくさんゴロゴロ遊びをしてあげてくださいね。
2022/9/30 17:50
悠くんママ
0歳4カ月
やっぱりそうですよね。
うつ伏せになってるのに、すぐ気付かない時があるので、夜が怖いです
うつ伏せになってるのに、すぐ気付かない時があるので、夜が怖いです
2022/10/4 16:11
どうしても、ご不安が強い方向けに、病産院で使用されている呼吸センサーなどもあります。
必要に応じてレンタルなど考えてみても良いですよ。
必要に応じてレンタルなど考えてみても良いですよ。
2022/10/4 16:13
悠くんママ
0歳4カ月
ベビーセンサーの購入を考えていましたが、気付いたら寝かし付けた位置より動いているので、センサーから離れてしまう事で誤作動をおこしそうな気がして、再度考え直している所です。
2022/10/6 19:33
そうですね。体動が激しくなるとというお気持ちがありましたね。
よくご家族と相談したり、商品ガイドを拝見なさるとよいでしょうね。
よくご家族と相談したり、商品ガイドを拝見なさるとよいでしょうね。
2022/10/6 19:43
悠くんママ
0歳4カ月
お忙しい中、いつもご丁寧にありがとうございました。
またよろしくお願いします😊
またよろしくお願いします😊
2022/10/6 19:46
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら