閲覧数:592
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
離乳食の量について
せーこ
7ヶ月の男の子を育てています。離乳食を5ヶ月半ば辺りから開始し、7ヶ月入る頃から2回食にしました。夏場、水分補給もかねて母乳をあげていたためか、眠い時なども母乳をほしがります。午前の離乳食の前に朝寝をぐっとしてても寝起きのグズグズから余り食べずおっぱいをほしがります。大体10時半から11時半の間であげています。
朝寝があまり出来ていないと眠くてあまり食べず、おっぱいを飲むと寝てしまいます。
夕方の離乳食は多少グズグズ言うものの、兄弟も食事をしてるので完食する日もあります。大体18時から19時にあげています。
お聞きしたいのは、①離乳食を余り食べなくても大丈夫なのかと言う事と、②兄弟がいるためバタバタしており、朝寝が短かったりします。そんな日は眠そうだなと思ったら先に寝かせて昼から離乳食1回目をあげても良いのでしょうか?日によって時間を変えるのは良くないですか?
兄弟はよく食べていたので食べない事に気になってしまい…
体重は5ヶ月半くらいの時、7800ほどあり、グラフの真ん中あたりでした。
今朝、服を着てですが、測ったところ、8500ほどあります。
離乳食の量は朝は7倍粥を40グラムほど、野菜類を2、3種類で25グラムほど、魚を15グラムほど用意して、食べて半分、食べないと3分の1か4分の1ほど。
夕方は7倍粥にかぼちゃやさつまいもをまぜてを45グラムほど、野菜類を2種類20グラムほど、魚か豆腐を10グラムちょっとあげています。完食するか、食べなくても3分の2は食べてます。
朝寝があまり出来ていないと眠くてあまり食べず、おっぱいを飲むと寝てしまいます。
夕方の離乳食は多少グズグズ言うものの、兄弟も食事をしてるので完食する日もあります。大体18時から19時にあげています。
お聞きしたいのは、①離乳食を余り食べなくても大丈夫なのかと言う事と、②兄弟がいるためバタバタしており、朝寝が短かったりします。そんな日は眠そうだなと思ったら先に寝かせて昼から離乳食1回目をあげても良いのでしょうか?日によって時間を変えるのは良くないですか?
兄弟はよく食べていたので食べない事に気になってしまい…
体重は5ヶ月半くらいの時、7800ほどあり、グラフの真ん中あたりでした。
今朝、服を着てですが、測ったところ、8500ほどあります。
離乳食の量は朝は7倍粥を40グラムほど、野菜類を2、3種類で25グラムほど、魚を15グラムほど用意して、食べて半分、食べないと3分の1か4分の1ほど。
夕方は7倍粥にかぼちゃやさつまいもをまぜてを45グラムほど、野菜類を2種類20グラムほど、魚か豆腐を10グラムちょっとあげています。完食するか、食べなくても3分の2は食べてます。
2022/9/30 11:23
せーこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食の時間に悩まれていましたね。
そうですね、離乳食の食べたい意欲がありそうなタイミングにあげられると理想的ですね。
おっしゃるように、この月齢では、本人の機嫌や興味、眠たさなどの毎日違った要因により、離乳食が進んだり、進まなかったりします。
他にやりたい事があれば、離乳食に集中できませんし、食べたいものがあり、兄弟の刺激を受ければ、離乳食が進んだりと、、、そんなものです。
離乳食の進みに一喜一憂せず、食べたいものはたくさんあげて、食べる楽しみ、口に食べ物が入る違和感の除去に努めていけば良いでしょう。
基本的には、成長曲線に沿って増えていれば、理想通りに食べなくてもOKです。
また、離乳食の時間は臨機応変で構いません。
眠たい中、無理やり食べませんし、遊びに夢中な時に、無理に座らせても効果的ではありませんね。
反対に、ご兄弟が食べるタイミングに刺激や興味を湧かせるのは非常によい戦法です!
離乳食のメニューも、もう少し食べられそうなタイミングがあれば、チャレンジしてOKですし、分割した方が食べやすい気分の時には、離乳食を食べてから授乳して、また離乳食にリターンしてもよいですよ。
魚や豆腐以外にも、肉や卵が摂取できるよう順次進めていきましょうね!
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食の時間に悩まれていましたね。
そうですね、離乳食の食べたい意欲がありそうなタイミングにあげられると理想的ですね。
おっしゃるように、この月齢では、本人の機嫌や興味、眠たさなどの毎日違った要因により、離乳食が進んだり、進まなかったりします。
他にやりたい事があれば、離乳食に集中できませんし、食べたいものがあり、兄弟の刺激を受ければ、離乳食が進んだりと、、、そんなものです。
離乳食の進みに一喜一憂せず、食べたいものはたくさんあげて、食べる楽しみ、口に食べ物が入る違和感の除去に努めていけば良いでしょう。
基本的には、成長曲線に沿って増えていれば、理想通りに食べなくてもOKです。
また、離乳食の時間は臨機応変で構いません。
眠たい中、無理やり食べませんし、遊びに夢中な時に、無理に座らせても効果的ではありませんね。
反対に、ご兄弟が食べるタイミングに刺激や興味を湧かせるのは非常によい戦法です!
離乳食のメニューも、もう少し食べられそうなタイミングがあれば、チャレンジしてOKですし、分割した方が食べやすい気分の時には、離乳食を食べてから授乳して、また離乳食にリターンしてもよいですよ。
魚や豆腐以外にも、肉や卵が摂取できるよう順次進めていきましょうね!
2022/9/30 17:35
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
せーこ
0歳7カ月
お返事ありがとうございます。
タイミングなど、様子を見て変えたりしたいと思います。
白身魚から赤身と試し、ヨーグルトも食べたので、来週からは鶏ささみやたまごに挑戦していきたいと思います。
タイミングなど、様子を見て変えたりしたいと思います。
白身魚から赤身と試し、ヨーグルトも食べたので、来週からは鶏ささみやたまごに挑戦していきたいと思います。
2022/9/30 19:32
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/30 19:55
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
せーこ
0歳7カ月
ありがとうございます。またよろしくおねがいします。
2022/9/30 21:03
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら