閲覧数:373

哺乳瓶の乳首について

いち
7m24dの子どもがいます。
離乳食を始めたタイミングで完母から混合にしており、現在は、朝イチと寝る前は母乳、日中はミルクで計5回ほど授乳をしています。

哺乳瓶の乳首を「4ヶ月〜」と書いてある丸穴のものを使っています。 7ヶ月に入った頃、月齢的に変えた方がいいのかな?と思い、「6ヶ月〜」と書いてあるスリーカットのものを使ってみたのですが、飲みにくいのかミルクをあまり飲まなくなってしまい、「4ヶ月〜」の乳首を未だに使っています。 
 
飲みにくくても月齢に合わせて「6ヶ月〜」の 乳首に変えた方がいいのでしょうか。それとも「4ヶ月〜」の乳首のままで様子を見ていいのでしょうか。

ちなみに現在、「4ヶ月〜」の乳首を使って、200mlを6〜7分ほどで飲んでいます。

教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

2022/9/30 8:59

宮川めぐみ

助産師
いちさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの使用される哺乳瓶の乳首のサイズについてですね。
読ませていただき、ミルクを飲むスピード的にも4ヶ月〜のもののままでいいと思いました。
月齢に合わせて必ず変えないといけないわけではありません。
飲むスピードが極端に遅くなっているようなことがありましたら、サイズアップをしてあげるといいと思いますが、そのようなこともなく、支障なく飲めている様でしたら、そのままでいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/30 20:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家