閲覧数:248
離乳食とミルクについて
きょん
もうすぐ1歳になる男の子です。
離乳食は3回食でよく食べてくれています。(手づかみ食べはなかなかできず、苦労していますが…)
離乳食をよく食べてくれることもあって、ミルクを2回で計400に減らしていたのですが 、先日病院で体重を測ったら、1ヶ月で15gしか増えていないからミルクを増やしておやつをあげるようにと言われ、現在計500のミルクをあげています。
1日のスケジュールとしては、だいたいですが、
6時45分 起床
7時 朝食、ミルク100
この間に昼寝1時間くらい
11時 昼食
13時半 ミルク200
この間に昼寝1時間くらい
17時 夕食
18時 お風呂
19時〜19時半 ミルク200
20時頃までに 就寝
です。夜は起きることはありますが、よく寝てくれています。
離乳食直後はミルクの飲みが悪いため、食事以外のタイミングで、ミルクをあげるようにしています。
離乳食の量としては
炭水化物80g
野菜果物30〜40g
タンパク質15〜40g
です。
離乳食の量はこれで良いのか、
体重のことを指摘されているが、ミルクを減らしていくにはどうすれば良いのか、
ミルクはフォローアップミルクに変えた方が良いのか、変えるのならそのタイミングはいつか、
1歳頃にはミルクを飲むのも哺乳瓶からマグやコップなどに変えた方が良いのか(今はミルクは哺乳瓶です)…。
質問が多くて申し訳ありません。
よろしくお願いします。
離乳食は3回食でよく食べてくれています。(手づかみ食べはなかなかできず、苦労していますが…)
離乳食をよく食べてくれることもあって、ミルクを2回で計400に減らしていたのですが 、先日病院で体重を測ったら、1ヶ月で15gしか増えていないからミルクを増やしておやつをあげるようにと言われ、現在計500のミルクをあげています。
1日のスケジュールとしては、だいたいですが、
6時45分 起床
7時 朝食、ミルク100
この間に昼寝1時間くらい
11時 昼食
13時半 ミルク200
この間に昼寝1時間くらい
17時 夕食
18時 お風呂
19時〜19時半 ミルク200
20時頃までに 就寝
です。夜は起きることはありますが、よく寝てくれています。
離乳食直後はミルクの飲みが悪いため、食事以外のタイミングで、ミルクをあげるようにしています。
離乳食の量としては
炭水化物80g
野菜果物30〜40g
タンパク質15〜40g
です。
離乳食の量はこれで良いのか、
体重のことを指摘されているが、ミルクを減らしていくにはどうすれば良いのか、
ミルクはフォローアップミルクに変えた方が良いのか、変えるのならそのタイミングはいつか、
1歳頃にはミルクを飲むのも哺乳瓶からマグやコップなどに変えた方が良いのか(今はミルクは哺乳瓶です)…。
質問が多くて申し訳ありません。
よろしくお願いします。
2022/9/29 22:15
きょんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
11かげつのお子さんの離乳食とミルクの量についてお悩みなのですね。
離乳食は良く食べてくれているお子さんとのこと、体重の増加が少なく、病院で間食とミルクを増やすように指導があったのですね。
もうすぐ1歳のお子さんとのことですので、無理なく食べられるのであれば、食事量を増やして上げてよいですよ。
1歳~1歳6ヶ月の1回あたりの目安量
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
体重増加が安定するまでは、ミルク量を減らすことは
考えなくてもよいかと思います。一番大切なのは、お子さんの成長が順調であるということですね。
体重増加の目的でとのことですので、1歳をすぎても育児用ミルクがよいかと思います。哺乳びん→コップやストローなどで摂取できるようにしていくのは○です。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
11かげつのお子さんの離乳食とミルクの量についてお悩みなのですね。
離乳食は良く食べてくれているお子さんとのこと、体重の増加が少なく、病院で間食とミルクを増やすように指導があったのですね。
もうすぐ1歳のお子さんとのことですので、無理なく食べられるのであれば、食事量を増やして上げてよいですよ。
1歳~1歳6ヶ月の1回あたりの目安量
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
体重増加が安定するまでは、ミルク量を減らすことは
考えなくてもよいかと思います。一番大切なのは、お子さんの成長が順調であるということですね。
体重増加の目的でとのことですので、1歳をすぎても育児用ミルクがよいかと思います。哺乳びん→コップやストローなどで摂取できるようにしていくのは○です。
よろしくお願いします。
2022/9/30 11:47
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら