閲覧数:386
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
授乳中動いたら唸ったり
ひかり
10ヶ月の子どもについて相談させてください
タイトル通り授乳中動いて立とうとしたら唸ったりするのですがどうしてですか?
蹴られたりもして嫌になってしまいます
タイトル通り授乳中動いて立とうとしたら唸ったりするのですがどうしてですか?
蹴られたりもして嫌になってしまいます
2022/9/29 20:52
ひかりさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが授乳中に動くことがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、お子さんは成長に伴って、ご自分の身体が動く様子を楽しんだり、色々な身体の動き、動作を学ぶようになります。また、周りのことにも興味が出て来るので、なかなか授乳に集中しなくなってくることもあります。好奇心旺盛なお子さんが、ご自分の身体に興味を持ち始めて、動きを見たり、物音を聞いたりして遊んでいることが多いと言われています。また、遊び飲みをするお子さんもいらっしゃるので、ある程度お腹がいっぱいになって、あまり集中して飲んでいない状況なのかもしれませんね。お子さんが楽しんでいるようなら無理には止めずに、見守りで問題ないですよ。まだ繊細な身体の使い方ができないので、ママさんとしては、痛かったり、しんどいとお感じになるかもしれませんが、お子さんご自身でなさっている動作であれば、あまりご心配ないように思いますよ。もし、気になるようでしたら、集中して飲まなくなってしまったタイミングで授乳は終わりにしていただいても構いませんよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが授乳中に動くことがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、お子さんは成長に伴って、ご自分の身体が動く様子を楽しんだり、色々な身体の動き、動作を学ぶようになります。また、周りのことにも興味が出て来るので、なかなか授乳に集中しなくなってくることもあります。好奇心旺盛なお子さんが、ご自分の身体に興味を持ち始めて、動きを見たり、物音を聞いたりして遊んでいることが多いと言われています。また、遊び飲みをするお子さんもいらっしゃるので、ある程度お腹がいっぱいになって、あまり集中して飲んでいない状況なのかもしれませんね。お子さんが楽しんでいるようなら無理には止めずに、見守りで問題ないですよ。まだ繊細な身体の使い方ができないので、ママさんとしては、痛かったり、しんどいとお感じになるかもしれませんが、お子さんご自身でなさっている動作であれば、あまりご心配ないように思いますよ。もし、気になるようでしたら、集中して飲まなくなってしまったタイミングで授乳は終わりにしていただいても構いませんよ。
2022/10/4 4:07
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ひかり
0歳10カ月
わかりました!
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/10/4 9:35
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら