閲覧数:2,499

卵白を食べさせるにあたり作り方について。

チャブ
先日も質問し回答頂きありがとうございました。

卵白を始めたかったんですが、
私が体調不良で万が一アレルギーが出ても
すぐに病院に行けるような状態ではなかったため
卵白スタートを3週間も遅れてしまっています。
(最寄りの小児科まで車で片道30分掛かってしまいます)

来週こそ卵白をスタートしたいんですが
作り方で一つ疑問です。

毎朝起きて離乳食をあげて
旦那の朝食を用意するのもやっとな状態です。

朝からゆで卵20分も茹でている余裕がありません。
 前日の夜にゆで卵を作り、冷蔵庫に入れておき
翌朝お粥に混ぜてあげるのはダメなんでしょうか?

その際、殻を剥き、白身と黄身を別にした状態で保存した方がいいんでしょうか。

宜しくお願いします。

2022/9/29 17:50

小林亜希

管理栄養士
チャブさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
11かげつのお子さんの卵白の保存についてお悩みなのですね。

当日の朝、ゆで卵を準備することが難しい状況なのですね。
24時間以内に食べ切ることを目安に、前日の夜に茹でて殻つきのまま冷蔵庫で保存、食べる直前に殻をむいて食べるようにされるのが比較的安心かなと思います。

ご参考までによろしくお願いします。

2022/9/30 10:38

チャブ

0歳11カ月
回答いただきありがとうございます。

前日の夜でも大丈夫なんですね!
安心しました。
殻付きのままで保存し、翌朝に卵白チャレンジしようと思います。
ありがとうございます。 

2022/9/30 17:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家