閲覧数:624
出汁について
ゆう
離乳食でそろそろ出汁を使いたいと思ってます。
あと数日で7ヶ月です。
ベビーフードの出汁が迷ったんですが、鰹出汁なら簡単にやれそうなので手作りしてみようと思うのですが、いきなり鰹出汁から始めてもいいのでしょうか?
昆布だしや野菜だし(薄いだし?)から始めた方がいいのでしょうか?
あと数日で7ヶ月です。
ベビーフードの出汁が迷ったんですが、鰹出汁なら簡単にやれそうなので手作りしてみようと思うのですが、いきなり鰹出汁から始めてもいいのでしょうか?
昆布だしや野菜だし(薄いだし?)から始めた方がいいのでしょうか?
2022/9/29 16:54
ゆうさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7ヶ月のお子さんの出汁の進め方でお悩みなのですね。
昆布や野菜等の植物系の出汁から進めていただくことをオススメしております。
7ヶ月になれば、カツオ等の出汁もはじめていただいて大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7ヶ月のお子さんの出汁の進め方でお悩みなのですね。
昆布や野菜等の植物系の出汁から進めていただくことをオススメしております。
7ヶ月になれば、カツオ等の出汁もはじめていただいて大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2022/9/30 10:34
ゆう
0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
植物系の出汁から使ってみます。
先日スーパーでカットだし昆布 を見たんですが、そうゆう物を使えばいいですか?
食塩相当量(100gあたり7.6g)もあったんですが、塩分は大丈夫でしょうか?
植物系の出汁から使ってみます。
先日スーパーでカットだし昆布 を見たんですが、そうゆう物を使えばいいですか?
食塩相当量(100gあたり7.6g)もあったんですが、塩分は大丈夫でしょうか?
2022/9/30 10:45
ゆうさん、こんにちは。
だし昆布○になります。
昆布だしの作り方としては、水500mlに対して、昆布5g程度の使用になります。
100gあたり7、6gの食塩を含むものでも、おこさんが口にする量としては薄まって多くないですよ。
よろしくお願いします。
だし昆布○になります。
昆布だしの作り方としては、水500mlに対して、昆布5g程度の使用になります。
100gあたり7、6gの食塩を含むものでも、おこさんが口にする量としては薄まって多くないですよ。
よろしくお願いします。
2022/9/30 12:03
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら