閲覧数:580

大人と同じ時間の食事と授乳について

ポチャッコ
宮川さん
こんにちは。
現在8ヶ月の息子がおります。
あと2週間ほどで9ヶ月になり3回食にするにあたり
アドバイスをいただけますでしょうか。

現在は
7:30 起床
8:30 離乳食①、母乳①
12:30 母乳②
16:30離乳食②、母乳③
20:30 母乳④、就寝
1:00 母乳⑤
5:00 母乳⑥
のスケジュールで過ごしています。

  【質問①】  
3回食になったら2回目の離乳食+母乳を
12:30頃に食べさせようと思います。
育児書には『3回食になったら大人と食卓を囲みましょう』 との内容を目にしますが、
3回目の16:30の離乳食+母乳は、
もっと後ろにずらすべきなのでしょうか?
食卓を囲む時間にしては早すぎるな。。。と感じています。
後ろにずらす場合は15:00頃に母乳だけあげて
18:00に離乳食と母乳なのかな。と考えているのですが、授乳間隔が4時間空くようになってきたので、
無理に授乳回数を増やすのもどうなのか。とも思っています。
または12:30は離乳食だけ(母乳なし)にして 14:00に母乳のみ、18:00離乳食+母乳という与え方でも良いのでしょうか?
母乳①(実際にあげるのは9時頃)から14:00まで授乳しないのは母乳にも良くないですか? 

 今のところ離乳食+母乳をセットにしていますが、母乳は欲しがっているのか良く分かりません。とりあえずおっぱいを出せば、必ず10分はゴクゴクしています。 


 【質問②】 夜中の授乳について
今、夜間は深夜と明け方の2回授乳をしています。
この授乳はいつまで続けていて良いのでしょうか?
あと半年間は育休中なので特に負担にはなっていないのと、母乳量を減らしたくないので続けています。 
 離乳食後期になったら夜間授乳をなくすよう書いてあるのですが、夜間授乳をやめてしまったら
母乳が出なくなりそうで心配です。

お忙しいところ恐れ入りますが
ご確認をよろしくお願い致します。

2022/9/29 15:33

宮川めぐみ

助産師
ポチャッコさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの食事の時間と授乳についてですね。

①について
3回食になって、母乳やミルク以外の水分も取れるようになってきたら、夜間断乳をされるのも栄養面的に良いとされますよ。
息子さんがご飯をよく食べてくれて、その分母乳を飲む量が減ってきても体重の増えがみられる様でしたら、飲んでもらう回数を減らしてみるのもいいと思います。

一時的に授乳回数を増やしてみるのもいいように思いました。

例えば、お昼頃の食事を設けていただき、15時ごろにおっぱいだけあげて、18時台にも食事とご飯にされてみてもいい様に思いました。
お昼ご飯をしっかりと食べるようになってきたら、お昼後の授乳をなくして15時台に授乳をしていただき、夜はご飯と授乳をセットにされてみるのもいいかもしれません。
6時間以上授乳間隔を空けない様にされると良いかと思います。

②について
息子さんの体重の増えをみながら、夜間の授乳も無くされてみてもいいと思いますよ。
いつまで続けていないといけないということは決まりはないと思います。
欲しがることもある様でしたら、あげていただいていいですよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/30 10:55

ポチャッコ

0歳8カ月
宮川さん

早速のご回答ありがとうございます。
大変参考になりました!
まずは15時に母乳だけの時間を設けて、回数を増やしてみたいと思います。

3点教えてください。  
①3回食の始まりの頃は、いつもあげていない時間帯の食事(息子の場合だと昼) は、
少な目に用意し、段階を踏んで他の時間帯の食事と同じ量になるように慣らした方が良いでしょうか? 

②夜間断乳した場合もできる限り6時間以上空けないようにした方がおっぱいを継続するには良いでしょうか?
出来るだけ長く授乳したいなと思っています。

 ③夜間断乳した時に、1日何gくらい増えていれば
そのまま夜間断乳して良いと判断して良いでしょうか?

お手数をおかけしますが
よろしくお願い致します。  

2022/9/30 11:29

宮川めぐみ

助産師
ポチャッコさん、こんばんは

①について
そうですね、あげ始めは量を少なめでスタートされて、徐々に様子を見ながら増やしてあげていただくといいですよ。

②について
そうですね、6時間以上開くことが習慣的にはならないようにされた方が良いかと思います。

③について
日割りで10gほど増えているといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/30 22:31

ポチャッコ

0歳8カ月
大変ご丁寧にありがとうございました。
いただいたアドバイスでまずは試していきたいと思います。

お忙しい中、ありがとうございました。 

2022/10/1 3:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家