閲覧数:749

つかみ食べ用の離乳食

ひろちゃん
8ヶ月です。
最近、赤ちゃん用のおせんべいを手で持って食べるようになりました。時々ですが、私が持っているスプーンをつかんで自分の口に入れることもあります。
 そこで、手づかみ食べに興味があるのかと思い、おやきと茹でにんじんスティックを作ったのですが、どちらも手に持たせてもすぐに離してしまいました。おやきは口に入れてあげれば食べたので、 味が嫌いなわけではないと思います。にんじんは口に入れるとだいぶしばらくもぐもぐしていましたが、噛みきれないようでした。フォークで粗みじんくらいの大きさにしたら普通にパクパク食べていました。
これは、手づかみ食べは時期尚早ということでしょうか?それとも形状などを工夫したら食べてくれるでしょうか?コツを教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

2022/9/29 9:46

小林亜希

管理栄養士
ひろちゃんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの掴み食べメニューでお悩みなのですね。

まずは、一口サイズで目で見たものを手で掴み、口に運ぶという目と手と口の協調運動を練習していけるとよいです。
こちらが上手になってから、かじりとって食べるものに進んでいただくとよいかと思います。

マッシュしたジャガ芋、サツマイモ、カボチャ等を一口サイズに丸めたもの、食パンを切ったもの等、手につきにくいものから挑戦していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/9/30 10:28

ひろちゃん

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。
赤ちゃん用のおせんべいを食べる時は、手で握った時に手からはみ出す部分を口に入れることはできるのですが、手の中に握ったものを、手を開いて口に入れるということができないようです。
そのような場合でも、一口サイズのものを手に持たせたら食べることができるのでしょうか? 

2022/9/30 11:21

小林亜希

管理栄養士
ひろちゃんさん、こんにちは。

まずは、手で握る→つかむ練習になるかと思います。
大人が目の前で食べ方をみせてあげて、まねっこ遊びを通して練習していけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/9/30 12:05

ひろちゃん

0歳8カ月
ありがとうございます。やってみます。

2022/9/30 12:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家