閲覧数:532

1歳2ヶ月の離乳食について

ココ
お世話になります。

1歳2ヶ月の娘がいます。
食べてくれる時と、半分も食べずにぐずる時があり
それに加えて好き嫌いも少し出てきたような気がします。

この時期の子供に特にとって欲しい栄養素と
それをとれる野菜について教えてください。


 
 今 使い回している食材はこんな感じです。
[ ] の野菜は最近食べてくれなくなってきたので
代わりになる野菜を特に知りたいです!

赤い野菜
人参 南瓜 トマト(6倍濃縮ペースト) 
 
緑の野菜
小松菜 ほうれん草 [ブロッコリー]
アスパラ(みじん切り) キャベツ  ‪‪✕‬オクラ

白い野菜
大根 [玉ねぎ] 

野菜以外
鶏肉 ノンオイルツナ缶 刺身サーモン(加熱) 
きな粉 ヨーグルト(ブルガリア) 豆腐
[炒り卵(嫌いみたい)]  食パン(食べるけど凄く遅い)
 

調味料による味付けはまだしていません。
トマトペーストを混ぜたり、牛乳や豆乳で
味を変えたりするくらいです。

 よろしくお願いします。

2022/9/29 7:03

小林亜希

管理栄養士
ココさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子さんに食べムラや好き嫌いがでてきたように感じていらっしゃるのですね。
自我の発達により、食事にもその影響がでてしまうおこさんは少なくありませんよ。
お子さんの発達の明かしと考えていただいて、うまく付き合っていけるとよいですね。

これだけとっていれば安心という万能食材は残念ながらありません。炭水化物、野菜、タンパク質それぞれバランス良く、いろいろな種類を食べられていることが理想ではあります。

こちらを踏まえた上で、
野菜は、ピーマン、白菜、冬瓜、きのこ類等に挑戦されてみてはいかがでしょうか?

また、鉄分が不足しやすい時期になりますので、
赤身肉(牛、豚)、赤身魚(カツオ、マグロ)、レバー等にも挑戦していけるとよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/9/29 12:39

ココ

1歳1カ月
ありがとうございます。

きのこは野菜なんですね…
初めて食べる時はアレルギーチェックとして少量からにして、問題が無ければ1食あたり40~50gあげても問題無いと考えて大丈夫ですか?(実際には他の野菜と組み合わせるのでそんなに入れないと思いますが)1食あたり、1日あたりの上限があったら教えてください。

あげ方としては刻んで何かに入れる感じですか?まだ奥歯がはえていないです。 

2022/9/29 20:16

小林亜希

管理栄養士
ココさん、こんにちは。

はじめて食べるときは小さじ1(少量)→小さじ1くらいずつ徐々に量を増やしていく方法をオススメしております。
1歳~1歳6ヶ月の1回あたりの目安量
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g

たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g

こちらが目安になりますので、きのこだけで40~50gはなかなか難しいとは思いますが、1食で召し上がっても大丈夫ですよ。

きのこを使った1歳~1歳半の離乳食レシピです。https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%91&ct=#search
肉団子に刻んでいれたり、炊き込みご飯に刻んで入れる等で対応していただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/9/30 10:51

ココ

1歳1カ月
ご飯に混ぜるのか1番食べてくれそうな気がします!ありがとうございます!

2022/9/30 13:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家