閲覧数:359

夜間覚醒について

みっきー2525
もうすぐ11ヶ月になる娘がいます。
夜はだいたい20時前後に就寝し、夜中に1度起きてミルクをあげています。その際に、起きてから2時間ほどしないと全然寝てくれず、睡眠不足とストレスでかなり辛いです。夜間にここまで起きてしまうのはなぜでしょうか?
心身共に疲弊してしまい、子供にあたってしまいそうで怖いです。
夜になかなか寝てくれないからか、日中のお昼寝は午前と午後で2時間ずつ位します。朝はだいたい5時〜7時前後と起床時間に幅があります。
どうしたらいいでしょうか?

2022/9/29 2:20

宮川めぐみ

助産師
みっきー2525さん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが夜中の授乳で起きてから、なかなか寝てくれないのですね。
毎晩、お付き合いも大変だと思います。

日中のお昼寝の時間も少し長めになっているのですね。
午後のお昼寝の時間帯はいつ頃になりますか?
少し夕方遅くにかかることもある様でしたら、短めで切り上げてみるのもいいのかもしれません。

朝も早くに起きてくれる様なのですが、朝寝の時間は何時ごろからになることが多いですか?

2022/9/30 9:59

みっきー2525

0歳10カ月
午後のお昼寝の時間は日によって変わるのですが、だいたい15時から16時頃に2時間ほど寝ています。
朝寝は9時か10時頃から2時間ほどです。

夕方のお昼寝は切り上げた方が良いのですね。。
お昼寝途中で起こすとすごく機嫌が悪く、まだ眠いとグズるのですが、それでも起こした方がいいのでしょうか?>< 

2022/9/30 23:48

宮川めぐみ

助産師
みっきー2525さん、おはようございます。
そうなのですね。
月齢的に考えると、15時以降はあまり長くは寝かせない方が夜の眠りに影響しにくくなるかと思います。

途中で起こすことで、機嫌が頗る悪くなってしまい、ちょっと。。と思われる様でしたら、あえて起こしてくださいとは言いません。
成長に伴いねんねのパターンも変わってくるようになると思いますので、それまで待ってみていただくのもいいのかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/1 9:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家