閲覧数:751
牛乳、チーズについて
こぶ
もうすぐ1歳2か月になる息子です。
牛乳を飲み過ぎと鉄分の吸収を阻害すると聞いたことがあるのですが、どの程度の量を1日に飲んでしまうといけないのでしょうか?また一度に飲む量もどの程度までですか?
あと、牛乳はカルシム摂取のため飲むことを推奨されていますが、鉄分の量は少ないので、フォローアップミルクも飲むことで鉄分が補えると聞きました。
なので、カルシムと鉄分摂取のために牛乳とフォローアップミルクを1日にトータル400ml程度飲ませています。たまに育児用ミルク。あと、チーズも。
ですが、スーパーなどで牛乳(正式には乳飲料)にカルシムと鉄分が入ったものが売られています。
これを飲ませれば、手っ取り早くカルシムと鉄分が摂れるのでは?とふと思ったのですが、どうなのでしょうか?1歳2か月の幼児に飲ませるのは良くないのでしょうか?
あと、うちの息子はチーズが大好きで、毎日のように食べさせているのですか、問題ないでしょうか?
1日に食べる量はどのくらいまでですか?
息子には鉄分入りの1才からのチーズという商品を食べさせています。塩分を控えてあるチーズなので、そこの部分は安心なのですが、原材料名をみると 普通のチーズに比べて色々書いてありました。ナチュラルチーズ、バター、乳たんぱく質、寒天、乳化剤、ピロリン酸鉄です。
普通のチーズ、なかでもナチュラルチーズであれば、生乳と食塩のみ。プロセスチーズであれば、ナチュラルチーズと乳化剤。とシンプルな原材料です。
シンプルな原材料の方が体に良さそうですが、 塩分を気にした方がいいのか、添加物を気にした方がいいのか、 どのチーズを食べさせるのが良いでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
牛乳を飲み過ぎと鉄分の吸収を阻害すると聞いたことがあるのですが、どの程度の量を1日に飲んでしまうといけないのでしょうか?また一度に飲む量もどの程度までですか?
あと、牛乳はカルシム摂取のため飲むことを推奨されていますが、鉄分の量は少ないので、フォローアップミルクも飲むことで鉄分が補えると聞きました。
なので、カルシムと鉄分摂取のために牛乳とフォローアップミルクを1日にトータル400ml程度飲ませています。たまに育児用ミルク。あと、チーズも。
ですが、スーパーなどで牛乳(正式には乳飲料)にカルシムと鉄分が入ったものが売られています。
これを飲ませれば、手っ取り早くカルシムと鉄分が摂れるのでは?とふと思ったのですが、どうなのでしょうか?1歳2か月の幼児に飲ませるのは良くないのでしょうか?
あと、うちの息子はチーズが大好きで、毎日のように食べさせているのですか、問題ないでしょうか?
1日に食べる量はどのくらいまでですか?
息子には鉄分入りの1才からのチーズという商品を食べさせています。塩分を控えてあるチーズなので、そこの部分は安心なのですが、原材料名をみると 普通のチーズに比べて色々書いてありました。ナチュラルチーズ、バター、乳たんぱく質、寒天、乳化剤、ピロリン酸鉄です。
普通のチーズ、なかでもナチュラルチーズであれば、生乳と食塩のみ。プロセスチーズであれば、ナチュラルチーズと乳化剤。とシンプルな原材料です。
シンプルな原材料の方が体に良さそうですが、 塩分を気にした方がいいのか、添加物を気にした方がいいのか、 どのチーズを食べさせるのが良いでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
2022/9/29 2:07
こぶさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳2ヶ月のお子さんの乳製品の摂取についてお悩みなのですね。
卒乳後のお子さんには1日300~400gの乳製品の摂取をオススメしております。
牛乳やフォローアップミルク100ml
ヨーグルト100g
チーズ18g
を100gとして換算していきます。
この目安以上になることで、満腹感から食事量がへってしまう原因にもなります。
同様に100ml程度/回がよいかと思いますよ。
現在の摂取量としては少し多いかなというところではあるかと思います。
チーズは塩分量が多い食材になりますので、お休みの日があるとよいかと思います。まだまだ薄味が基本になりますので、そのまま食べるのであれば、幼児用のものがオススメです。
添加物に関しては、日本で食品として売られているものであれば明確な基準がもうけられております。通常摂取する量であれば、一生食べても健康被害のでない量のみ使用が許可されていますよ。
牛乳に関しては、乳飲料は大人の基準で製造されている商品になります。お子さんには、普通牛乳をオススメしております。
鉄分が気になるのであれば、牛乳をフォローアップミルクに置き換えていただくのが安心ではあるかなと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳2ヶ月のお子さんの乳製品の摂取についてお悩みなのですね。
卒乳後のお子さんには1日300~400gの乳製品の摂取をオススメしております。
牛乳やフォローアップミルク100ml
ヨーグルト100g
チーズ18g
を100gとして換算していきます。
この目安以上になることで、満腹感から食事量がへってしまう原因にもなります。
同様に100ml程度/回がよいかと思いますよ。
現在の摂取量としては少し多いかなというところではあるかと思います。
チーズは塩分量が多い食材になりますので、お休みの日があるとよいかと思います。まだまだ薄味が基本になりますので、そのまま食べるのであれば、幼児用のものがオススメです。
添加物に関しては、日本で食品として売られているものであれば明確な基準がもうけられております。通常摂取する量であれば、一生食べても健康被害のでない量のみ使用が許可されていますよ。
牛乳に関しては、乳飲料は大人の基準で製造されている商品になります。お子さんには、普通牛乳をオススメしております。
鉄分が気になるのであれば、牛乳をフォローアップミルクに置き換えていただくのが安心ではあるかなと思います。
よろしくお願いします。
2022/9/29 12:22
こぶ
1歳1カ月
回答ありがとうございます。
牛乳、フォローアップミルクなどを300ml〜400ml以上飲ませすぎると食事量に影響するのですね💦また、一回に100ml程度がいいのですね💦気をつけたいと思います。
ですが、息子はもともとミルクが嫌いな子なのですが、朝起きた時だけは、喉が渇いているからか、毎朝フォローアップミルクを200ml飲んでくれます。この時間のミルクは、量の稼ぎ時で、それ以降の時間だとなかなか飲んでくれません。一度に200mlは飲ませ過ぎでしょうか?やめた方がいいですか?
チーズに関しては、毎日はやめて2日に一度程度に与えることにします。
添加物は、一生食べ続けても健康被害がないと聞いて安心しました。
乳飲料に関しては、 引き続き、フォローアップミルクを飲ませていこうと思います。
牛乳、フォローアップミルクなどを300ml〜400ml以上飲ませすぎると食事量に影響するのですね💦また、一回に100ml程度がいいのですね💦気をつけたいと思います。
ですが、息子はもともとミルクが嫌いな子なのですが、朝起きた時だけは、喉が渇いているからか、毎朝フォローアップミルクを200ml飲んでくれます。この時間のミルクは、量の稼ぎ時で、それ以降の時間だとなかなか飲んでくれません。一度に200mlは飲ませ過ぎでしょうか?やめた方がいいですか?
チーズに関しては、毎日はやめて2日に一度程度に与えることにします。
添加物は、一生食べ続けても健康被害がないと聞いて安心しました。
乳飲料に関しては、 引き続き、フォローアップミルクを飲ませていこうと思います。
2022/9/29 22:28
こぶさん、こんにちは。
朝一でフォローアップミルクを200ml飲んでいるのですね。朝食に影響していないのであれば、おこさんにあったペースと考えていただいてよいですよ。
よろしくお願いします。
朝一でフォローアップミルクを200ml飲んでいるのですね。朝食に影響していないのであれば、おこさんにあったペースと考えていただいてよいですよ。
よろしくお願いします。
2022/9/30 11:48
こぶ
1歳1カ月
ご回答ありがとうございました。
いつも丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
またよろしくお願い致します。
いつも丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
またよろしくお願い致します。
2022/10/5 1:23
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら