閲覧数:1,189

逃げ出したい

sio.
初めまして。
ちょうど1週間前に第一子である女の子を出産しました。 
現在は実家に里帰り中で1ヶ月健診辺りで自宅に帰る予定です。
ずっと望んでいた子どもはとても可愛く特別ですが、
最近になって不安や焦りが襲って来て子どもから逃げ出したいと思ってしまいます。
母は育児に協力的で睡眠も十分に取れていますし、
ゆっくり過ごせています。
ですが、1ヶ月健診後は新居での生活。
初めての土地で病院の場所などもまだ良く分かっていません。
自宅に戻った時の事や今後の生活の事を考えると不安が襲って来てしまい食欲もありません。
子どもにミルクをあげるのも嫌になってしまいます。
この先、ちゃんと子育てが出来るのだろうか。この子に何かあった時にちゃんと私が対処出来るのだろうか。などずっと考えてしまいます。 
主人は比較的育児に協力的だとは思いますが、職業柄夜勤もあったりするので夜勤の日に何か起きたらどうしようなど考えてしまいます。
そんな事を考えてると不安がどんどん膨らんで行きネガティヴな考えに陥ってしまい、子どもからもう逃れられない..とすら考えてしまいます。
これはマタニティブルーズというものでしょうか?
今のところ涙が出る事はありませんが、
度々涙が出そうになる事はあります。
漠然とした悩みで上手く説明が出来ないのですが、
誰にも相談出来ず困っています。
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

2022/9/28 23:59

宮川めぐみ

助産師
sio.さん、おはようございます。
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

まずはご出産おめでとうございます☺︎
娘さんがとてもかわいくて仕方がないだろうなぁと思います。
望んでおられた分、想い入れは強くなるだろうなと思います。

その大切な娘さんですし、守っていくためにはどういうことが必要になるのか、ちゃんと守っていけるのかなど考え出すと色々と不安がつきなくなってうると思います。
それだけ大切に守ってあげたいという母性が強くなっていることもあるからかと思いますよ。

わたしも一人目の時には、この子が変なことに巻き込まれてしまったらどうしよう。。と思ったり、気持ちがとても不安定になったこともあります。
涙もろくなったこともあります。
夫がそばにいてくれて、よく手伝ってもくれていたのに、気持ちはぐらぐらしていました。

書いてくださっているように、マタニティブルーズになるのかなと思いました。
お母さまや旦那さんにもそのままの気持ちを伝えてみていただいていいと思いますよ。
きっとご家族がsio.さんを支えてくださると思います。
一緒に娘さんとsio. さんを守るために動いてくださると思いますよ。

これはホルモンの影響によって起こっていることになりますので、時間の経過とともに気持ちも楽になっていくようになりますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/30 8:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家