閲覧数:864
寝かしつけに時間がかかりイライラが抑えられない
すず
こんにちは。
2歳の息子なのですが最近21時に布団に入り、
そこから寝るまでに1.5〜2時間 かかります。
23時とかまで起きていられると家事も残ってるし
自分の時間もなくなるしでとてもイライラして
怒鳴ったり暴言を吐いてしまいます。
日中は保育園に行っていてお昼寝も1〜1.5時間しているようです。18:15ごろにお迎えに行き、19時ご飯、20時お風呂といった感じです。
どうしてこんなに寝かしつけに時間がかかるのか
絵本を読むなり、読まないでそのまま寝てみたりと色々試しましたが効果はありません。
精神的にイライラで限界でたくさん怒鳴ってしまい、子供の心にも良くないことも分かってますが抑えられません。しまいには暴力を振るってしまいそうなのでなんとかしたいです。。
2歳の息子なのですが最近21時に布団に入り、
そこから寝るまでに1.5〜2時間 かかります。
23時とかまで起きていられると家事も残ってるし
自分の時間もなくなるしでとてもイライラして
怒鳴ったり暴言を吐いてしまいます。
日中は保育園に行っていてお昼寝も1〜1.5時間しているようです。18:15ごろにお迎えに行き、19時ご飯、20時お風呂といった感じです。
どうしてこんなに寝かしつけに時間がかかるのか
絵本を読むなり、読まないでそのまま寝てみたりと色々試しましたが効果はありません。
精神的にイライラで限界でたくさん怒鳴ってしまい、子供の心にも良くないことも分かってますが抑えられません。しまいには暴力を振るってしまいそうなのでなんとかしたいです。。
2022/9/28 23:22
すずさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
寝かしつけに時間がかかるよになっているのですね。
思うように早く寝てもらえないことで、イライラしてしまうことは他のお母さんにもあることのように思いますよ。
夜の過ごし方を少し変えてみるのはどうかなと思いました。
お風呂に入ってから、ご飯にしていただき、食べてから1時間しないうちに歯を磨いてねんねの体勢に思っていかれる方がいいかもしれません。
1時間以上経ってくるとだんだん遊びモードになってくると言われることがあります。
またお風呂に入ってほてっていることもあり、すぐに寝付けないということもあると言われることがあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
寝かしつけに時間がかかるよになっているのですね。
思うように早く寝てもらえないことで、イライラしてしまうことは他のお母さんにもあることのように思いますよ。
夜の過ごし方を少し変えてみるのはどうかなと思いました。
お風呂に入ってから、ご飯にしていただき、食べてから1時間しないうちに歯を磨いてねんねの体勢に思っていかれる方がいいかもしれません。
1時間以上経ってくるとだんだん遊びモードになってくると言われることがあります。
またお風呂に入ってほてっていることもあり、すぐに寝付けないということもあると言われることがあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/30 8:32
すず
2歳7カ月
お返事ありがとうございます!
一度お風呂からご飯に変えてみて様子を見てみます!
一度お風呂からご飯に変えてみて様子を見てみます!
2022/10/5 21:43
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら