閲覧数:728

赤ちゃんのうつぶせ寝や横向き寝

まい
もうすぐ生後4ヶ月になる女の子を育てています。
最近よくうつぶせ寝をします。
うつぶせ寝から戻ることができないので、仰向けにしています。
地域の保健資産に質問し、夜間もうつ伏せになったら戻すように。周りに柔らかいものを置かないように、と教わりました。

しかし、うつ伏せとは行きませんが、横向きに寝ることもあります。
午後はよく泣いて、横向きから仰向けにしようとするとまた起きて泣いて…の繰り返しです。

うつぶせ寝は良くないと聞きますが、横向き寝はどうなのでしょうか?

また、うつぶせ寝などから仰向けにするのは、いつまで続けるといいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

2022/9/28 17:28

在本祐子

助産師
まいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
寝返りをするようになりましたね。
成長が感じられますね。

一般的には、横向きは心配ありません。背中が暑く感じ蒸れたりすると横を向きたがるかもしれませんね。

ただし、うつ伏せ寝は、それによる乳幼児突然死症候群のリスク回避のため、寝かしつけに仰向けが推奨されています。


また月齢が進んできましたが、窒息事故はベットと壁に挟まれる、柔らかい寝具に頭が抜け出せなくなるなどもありますので、まだ十分気をつけておくことも併せてお願いしております。



就寝中も出来る限り、仰向けに戻す方が安心ですが、100%は難しいこともありますよね。


そのため、ご質問にもありますが、厚生労働省では、寝返りと寝返り返りのいずれもできるならば、夜間は仰向けに必ず戻さなくてもよいとした見解を出しています。

厚生労働省のホームページの一部を抜粋します。

寝返りは、赤ちゃんの成長にとって重要で自然な発達過程です。米国国立衛生研究所(および米国小児科学会)によると、赤ちゃんがあおむけからうつぶせと、うつぶせからあおむけのどちら側からでも自分で寝返りができるようになったら、あおむけ寝の姿勢に戻す必要はないとされています。

乳幼児突然死症候群のリスクを減らすために重要なのは、眠り始めるときにあおむけ寝の姿勢にしてあげることと、寝返りをした時に備えて赤ちゃんの周囲に柔らかな寝具を置かないようにすることです。


https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000140459.html

しかし、お子さんの場合には、まだ寝返り返りができない状態ですので、気がついたら仰向けに戻してあげることをお勧めさせていただきます。

もう少しのことだとは思いますよ。心配ですし、その度に泣かれてしまうと、ママさんも疲弊するとは思いますが、日中、たくさんゴロゴロ遊びをしているうちに、寝返り返りを促せますので、効果的と思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。



2022/9/29 20:36

まい

0歳3カ月
詳しく、わかりやすく教えてくださり、ありがとうございます。
家事も何もできず、寝ているときも緊張して疲弊してしまっていました。

日中はゴロゴロ遊びをするなど楽しむようにして、夜間は安全な環境づくりに努めたいと思います。

2022/9/29 20:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家