閲覧数:1,426

手作り離乳食

くまのこ
来週で5ヶ月になるため離乳食を始めようと思っています。いくつか疑問があるので教えてください。

①小さじ1から始めて1さじずつ増やしていくと本で見ましたが、食べがよかったら最終的にはどのくらいまで増やしていいものですか? 初期はおかゆ・野菜何gまでとかありますか?

②離乳食を9時半から10時くらいを予定としていますが、その時間帯にどうしても外せない用事があり外出しなくてはなりません。そうした場合は早めたほうがいいのか遅くしたほう(帰宅後)いいのか 、どちらのがいいとかありますか?

 ③外出先に手作りの離乳食(お粥、野菜ペースト)を持っていく際に気をつけた方がよいことはありますか?それとも衛生面を考えてベビーフードの方がよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

2022/9/28 14:50

小林亜希

管理栄養士
くまのこさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ5ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。

①小さじ1から始めて1さじずつ増やしていくと本で見ましたが、食べがよかったら最終的にはどのくらいまで増やしていいものですか? 初期はおかゆ・野菜何gまでとかありますか?
→離乳食をはじめて1ヶ月までは、お粥、野菜、タンパク質を合わせて小さじ10を超えないくらいが目安となります。
まだまだ、授乳がメインの時期になりますので、授乳量が減らないくらいを目安に進めてくださいね。

②離乳食を9時半から10時くらいを予定としていますが、その時間帯にどうしても外せない用事があり外出しなくてはなりません。そうした場合は早めたほうがいいのか遅くしたほう(帰宅後)いいのか 、どちらのがいいとかありますか?
→医療機関を受診しやすい時間帯で食べていただくのが安心だと思います。帰宅後、午後の診療時間の授乳に合わせて食べていただくのがよいかと思います。
外出される頻度が多くないのであれば、スキップでも○です。

③外出先に手作りの離乳食(お粥、野菜ペースト)を持っていく際に気をつけた方がよいことはありますか?それとも衛生面を考えてベビーフードの方がよいのでしょうか?
→水分量が多いことで食中毒の心配がありますね。
持ち運ぶときに冷凍状態を保てること。再加熱してから食べられる環境があること。以上が確保できるのであれば、手作りのものでもよいかと思います。
衛生面としては、ベビーフードがより安心ではあるかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2022/9/29 10:54

くまのこ

0歳4カ月
それぞれに分かりやすい回答ありがとうございました。
安心して始められそうです。また何かあればよろしくお願いします! 

2022/9/29 14:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家