閲覧数:442

離乳食と授乳

ぽちょ
1歳1ヶ月の男児について相談です。
離乳食の進みが悪く、質量ともに9ヶ月くらいの状況です。毎食のトータル量は150g程度で、水分が少ないものは吐き出すことが多いです。2〜3倍がゆ程度の軟飯にあんかけ風のものをかけたり、野菜のペーストに刻み野菜を混ぜたりして徐々に固形に移行しようとしていますが、ここ1〜2ヶ月あまり進んでいません。 以前は蒸しパンやおやきを食べていたこともあるのですが、最近は吐き出します。
授乳は毎食後1時間後 、昼寝明け、夜間授乳が2〜4回で、6〜7回です。 
授乳は真面目に飲んだり飲まなかったりで、最近は張ることもなくなってきたので量としては減っているのではないかと思います。
朝食8時、昼食12時、夕食6時で、夕食までがあくのでおやつをあげた方がいいのかと思いますが、好むおやつがありません。おにぎりやふかし芋は食べられないし、甘いお菓子もさほど食べません。先日、チーズが気に入ったようなのであげたところ、夕飯の食べがとても悪くなってしまいました。
体重は増えは悪いものの、成長曲線の真ん中あたりで特に問題はなさそうです。 
この先、どのように進めていけばしっかりとごはんが食べられるようになるでしょうか。授乳回数を減らしていくべきとも思いますが、私としてはもう少し食形態が進んでから減らした方がいいのではないかと考えています。 
固形物を嫌がる子におすすめのメニューや、おやつの取り入れ方、授乳をどうしていくのが良いかなど、アドバイスをいただけると嬉しいです。

2022/9/28 14:28

宮川めぐみ

助産師
ぽちょさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの離乳食と授乳についてですね。

息子さんの運動発達はいかがでしょうか?
活動量も多いですか?
また食事をされている時には、足の裏がしっかりと足台や床についているでしょうか?
足の裏がしっかりとついていて、足首、お膝、足の付け根がそれぞれ90度の角度になっていると噛んで食べることができるようになります。

1歳を過ぎてきて、活動量も増えてきているようでしたら、おやつ、補食の時間ももうけてあげていただくといいと思います。
息子さんがもう少しご飯やお野菜の量を増やしてみたときに食べてくれるようでしたら、授乳の割合をもう少し減らしてみていただくのもいいと思いますよ。
まだ1歳を過ぎたぐらいですし、欲しがるだけ飲ませてあげてみるのもいいようには思いました。

固形物を嫌がるお子さんへのメニュー、おやつについては、より専門家の栄養士さんへご相談いただけたらと思います。
お手数をおかけしてしますが、どうぞよろしくお願いします。

2022/9/28 21:13

ぽちょ

1歳1カ月
ありがとうございます。
運動発達は、2、3歩歩き出したところです。活発な方だと思います。
食事の姿勢は気をつけていますが、自分で足をあげてしまうことが多いです。
相談後、突然パンや普通のご飯を食べ出しました。また波があるかもしれませんが、また少し前に進んだように思うので、様子を見ながらやっていきます。 

2022/10/2 12:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家