閲覧数:622
前歯が生えたころのはみがき
あり
1ヶ月ほど前に下の前歯が1本生え始め、9ヶ月半の現在は下の前歯が2本、数ミリずつ生えています。
歯が生え始める前には離乳食を食べ始めたころから、添付写真左側のマッサージ用シリコン歯ブラシを使って歯茎全体をゴシゴシしていました。最近になって添付写真右側の前歯用シリコン歯ブラシで前歯を磨くようになりました。どちらも特に嫌がりません。
はみがきについて調べてみると最初のうちはガーゼで、とよく見かけるので、このようなシリコン歯ブラシははみがきとして意味があるのかと今さら不安になってきました。
やはりガーゼで磨いたほうが良いのでしょうか?
その場合のタイミングも教えてください。
(今は離乳食を3回(食後ミルクなし)、ミルクを15時と就寝前の2回飲んでいます。)
歯が生え始める前には離乳食を食べ始めたころから、添付写真左側のマッサージ用シリコン歯ブラシを使って歯茎全体をゴシゴシしていました。最近になって添付写真右側の前歯用シリコン歯ブラシで前歯を磨くようになりました。どちらも特に嫌がりません。
はみがきについて調べてみると最初のうちはガーゼで、とよく見かけるので、このようなシリコン歯ブラシははみがきとして意味があるのかと今さら不安になってきました。
やはりガーゼで磨いたほうが良いのでしょうか?
その場合のタイミングも教えてください。
(今は離乳食を3回(食後ミルクなし)、ミルクを15時と就寝前の2回飲んでいます。)
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/9/28 10:29
ありさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの歯磨きについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんが嫌がらずに歯磨きをなさるのですね。素晴らしいですね。歯磨きの仕方は、お子さんが嫌がらないのでしたら、歯ブラシの方法でも構いませんよ。まだ歯があまり生えていない時期ですと、歯ブラシでの歯磨きを嫌がったり、歯茎に傷がついてしまったりするので、ガーゼでの拭き取りから始めていただくことも多いのですが、食後には歯を磨くのだと、お子さんご自身が歯磨きの習慣を理解することができるようになっていけば、方法はお子さんが好む方法でいいと思います。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの歯磨きについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんが嫌がらずに歯磨きをなさるのですね。素晴らしいですね。歯磨きの仕方は、お子さんが嫌がらないのでしたら、歯ブラシの方法でも構いませんよ。まだ歯があまり生えていない時期ですと、歯ブラシでの歯磨きを嫌がったり、歯茎に傷がついてしまったりするので、ガーゼでの拭き取りから始めていただくことも多いのですが、食後には歯を磨くのだと、お子さんご自身が歯磨きの習慣を理解することができるようになっていけば、方法はお子さんが好む方法でいいと思います。
2022/10/3 5:04
あり
0歳9カ月
そうなんですね!
ではしばらくこの方法を続けたいと思います。
こども自身に歯ブラシを持たせたり、毛のある歯ブラシで仕上げ磨きをしたりなどはまだしなくてもいいのでしょうか?
ではしばらくこの方法を続けたいと思います。
こども自身に歯ブラシを持たせたり、毛のある歯ブラシで仕上げ磨きをしたりなどはまだしなくてもいいのでしょうか?
2022/10/4 22:25
ありさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。まだ歯茎が柔らかいこともありますので、一般的には、歯ブラシでの歯磨きは、乳歯が生えそろう2歳半から3歳頃までには、習慣をつけてあげられれば良いと言われていますよ。お子さんが嫌がらないのであれば、少しずつ歯ブラシに慣れていってもらってもいいと思いますが、焦らずに少しずつ進めてくださいね。
そうですね。まだ歯茎が柔らかいこともありますので、一般的には、歯ブラシでの歯磨きは、乳歯が生えそろう2歳半から3歳頃までには、習慣をつけてあげられれば良いと言われていますよ。お子さんが嫌がらないのであれば、少しずつ歯ブラシに慣れていってもらってもいいと思いますが、焦らずに少しずつ進めてくださいね。
2022/10/9 13:46
あり
0歳9カ月
わかりました!
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2022/10/9 15:59
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら