閲覧数:364

夜間の授乳について

さっこ
初めての子育て、完母で育てています。
体重は成長曲線の範囲内におり
緩やかですが増えてはいます。

普段、夜間の授乳は
19時や20時台:1回
1時台:1回(寝ながら)
6時や7時台:1回
このようなリズムで行っていました。

ところが離乳食をはじめてから数日経つと
夜中のお乳を寝ながら嫌がるように…
まだ離乳食初期で大して栄養もないので
夜中に1回飲んで欲しいところですが
嫌がるようなら諦めて
やめた方がいいのでしょうか??
寝ながらもおっぱいを押し返したり
唸ったり泣きそうになったりします。

元々1回5分飲むか飲まないかで
1回分の飲む時間は変わらないのに
1日のトータル回数が6,7回→5回に減り
栄養面がとても心配です。

2022/9/28 6:12

榎本美紀

助産師
さっこさん、ご質問ありがとうございます。
夜間の授乳についてのご相談ですね。
夜間の授乳を嫌がるようでしたら、無理にしなくても大丈夫かと思います。
嫌がる状況ですと、あまり飲めないかなと思います。
一度トライして嫌がるようならやめる、飲んでくれるようなら飲ませるなどその時の様子で対応しても良いかなと思います。
日中飲める時に、飲んでもらうようにしてみてください。この時期は、たくさん飲んだり食べたりしても体重が5〜10g/日ぐらいでほとんど増えないことが多いです。
おっぱいが張ってしまうようでしたら、圧抜きする程度に少し搾乳するようにしてみてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2022/9/28 7:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家