閲覧数:347

体重が増えない

てん
6ヶ月の男の子について。

ミルクを1日6回トータル800ml前後飲み、
離乳食を1回 おかゆ25g野菜類10gタンパク質10g食べています。離乳食は完食することもあれば半分ほど残すこともあります。

体重が曲線の下ラインぎりぎりで体重が増えません。
5ヶ月に入った頃からずり這いを始めて、起きている間はうつ伏せでいることが基本であちこち動き回っています。
運動量が多くて体重が増えないのだろうと考えているんですが、増やす努力をした方がいいですか?  

ミルク6回のうち1回はわたしが夜寝る前に寝ている息子に飲ませている感じです。 今までは寝ながら飲んで起きずに寝続けていましたが、最近は飲んでる途中でぐずるようになり、布団に戻すとすんなり寝ます。そういうことが続き、ミルクを飲ませずにそっと寝かせてあげた方がいいのかなとも思えてきました。この夜の1回を減らしてはいけないでしょうか?

2022/9/28 0:43

在本祐子

助産師
てんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの体重の増えが芳しくない様子で、ご心配になられましたね。
念のために、母子手帳の成長曲線を確認させていただいてもよろしいでしょうか?
写真添付いただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/29 20:28

てん

3歳5カ月
お願いします。
4ヶ月の頃に体重が減っているのは
RSになり、飲めなくなったのが原因です。 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/9/30 21:15

在本祐子

助産師
てんさん、ありがとうございます。お写真が、身長がきれてしまっています。申し訳ありませんが、今一度お願いできますでしょうか?身長と体重のバランスが重要になります。

2022/9/30 21:19

てん

3歳5カ月
お願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/9/30 21:23

在本祐子

助産師
ありがとうございました。
拝見させていただきました。
RSウイルス感染症に罹患なされてしまったのですね。それは、体重が減ったり増えなくなるのは致し方ありませんよ。

今の曲線が下限値に近づき心配とは思いますが、その下限値でも構わないので、成長曲線に沿って増えていくことのチェックが大事になります。
成長曲線上、身長も伸びていて、かつバランスもよいので、現段階で、栄養が足りないわけではないです。

お子さんにより、食べに慣れていくスピード感は違いますし、自己主張が出て、哺乳にもムラが出てくることも、よくあります。

現在、ミルクを1日6回トータル800ml前後飲み、離乳食を1回 おかゆ25g野菜類10gタンパク質10g食べているとのことですね。
今後のことを視野に入れていくと、ミルク量はよいので、できるならば離乳食を増やしたいですね。
7ヶ月を目掛けて、2回食にして、量もトータル100gくらいを目標にしてよいでしょう。
食べる時には、食べさせて、あまり食べない時には、やめておいてよいです。時間を置いてから再度チャレンジしてもよいです。
決まりを作り過ぎず、臨機応変に勧められるとよいですね。


2022/10/1 9:08

てん

3歳5カ月
ありがとうございます。

 つい先日、体調を崩したわけでもないのに体重が減少していたのでとても心配でした。
 
離乳食2回目をお粥だけ始めてみます。
100g目標でする際には、主食、野菜、タンパク質をどのようなバランスで与えたらよいでしょうか?
ミルクは5回に減らさずに6回をキープしていた方がいいですか? 

2022/10/1 22:18

在本祐子

助産師
そうですね、ミルクはキープしたまま、離乳食はベースとしては、今のバランスを保っていきましょう。そのまま比例するように増やします。
ですが、今日はおかずをたくさん食べる日、主食をたくさん食べる日など、気分により異なりもあるでしょうから、キッチリキッチリでなくて大丈夫です!

2022/10/1 22:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳5カ月の注目相談

3歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家