閲覧数:859

精神科に入院

退会済み
こんにちは。
現在生後9ヶ月の男の子を育てています。
相談というか、誰かに聞いて欲しくて思い
投稿致します。
私は、産前からうつ病を患っており定期的に
通院しています。妊娠中は幸い、大きなトラブルも
なく息子も元気に生まれてきてくれました。
しかし、産後にバセドウ病を発症し疲れやすくなって
しまい正直子育てもしんどいです。
息子が6ヶ月のころに仕事復帰しようと保育園に
通わせ始めた矢先での発症でしたので
今は仕事もやめてますが保育園に預けることが
できているので何とか生活ができています。
しかし、保育園に風邪はつきもので月のほとんど
をお休みすることもしばしば…そして私も風邪をもらい、
と悪循環になってしまいうつの状態が悪化してしまい
ました。

今まで、色んな種類の薬を試しましたが
十分には効かないためストレスケア病棟での
治療をすることを考えました。
そして、月末から入院が決まりました。
今後の子育てのため、認知行動療法などを
積極的にうけてみたいと思っています。
また、子供の記憶が残らないうちに入院して
少しでも笑顔で居られるようにと今のタイミングに
入院を決めました。

しかし、いざ入院が決まると
子供と離れたくない、忘れられてしまうのでは?
はじめてをみてあげられない、悔しい。
と思い心がしんどくなりつつあります。

主人との面会は可能ですが、
息子はマスクが付けられないという理由で
面会ができないとのことで、数ヶ月会えないかも
しれないと思うと私がこんなじゃなければ…と
情けない思いでいっぱいになります。
また、息子のお誕生日も祝えないかもしれないと
思うともっと悔しくなります。

でも、我が子のためにという思いもあるんです。

誰かに背中を押して欲しい、
聞いて欲しい。こんな思いで投稿してすみません。

2022/9/27 21:08

宮川めぐみ

助産師

退会済み

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
今日から入院となりました。
一瞬、入院という選択から逃げそうになりましたが息子のため、家族のためと思いなんとか入院することができました。
2ヶ月ほどの入院になりますが、リラックスして前向きに日々を過ごそうと思います。

産後にうつを発症された方のエピソードも
ありがとうございました。
励みになりました!

2022/9/30 20:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家