閲覧数:622
急におっぱい、ミルク飲まなくなってしまいました
あり
今2ヶ月、来週3ヶ月になります。
一昨日から、急におっぱいもミルクも飲みが半分以下になってしまい心配です。
機嫌は良く、熱もなく、おしっこはちゃんと出ています。
いつもは、
母乳左右5分づつ(スケールで80mlくらい)
哺乳瓶80ml
の混合で、1日5〜6回あげています。
体重はぐんぐん増えて今6200g程になりました。
今日は授乳クッションに置いた途端、すごい勢いで泣いてしまいます。
抱っこであげてもダメで、寝かしてあげてもダメでした。
夜は、右のおっぱいだけ。朝は左のおっぱいだけ。昼間は哺乳瓶だけ。と少しは飲んでくれています。
普段はそんなに昼間泣かないのに凄い泣いて、抱っこすると寝てしまいます。
こんなに飲まなくて大丈夫でしょうか。
トータル量も半分くらいだと思います。
また、なぜこんなふうになってしまっているのでしょうか。
一昨日から、急におっぱいもミルクも飲みが半分以下になってしまい心配です。
機嫌は良く、熱もなく、おしっこはちゃんと出ています。
いつもは、
母乳左右5分づつ(スケールで80mlくらい)
哺乳瓶80ml
の混合で、1日5〜6回あげています。
体重はぐんぐん増えて今6200g程になりました。
今日は授乳クッションに置いた途端、すごい勢いで泣いてしまいます。
抱っこであげてもダメで、寝かしてあげてもダメでした。
夜は、右のおっぱいだけ。朝は左のおっぱいだけ。昼間は哺乳瓶だけ。と少しは飲んでくれています。
普段はそんなに昼間泣かないのに凄い泣いて、抱っこすると寝てしまいます。
こんなに飲まなくて大丈夫でしょうか。
トータル量も半分くらいだと思います。
また、なぜこんなふうになってしまっているのでしょうか。
2022/9/27 14:53
ありさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんが急におっぱいもミルクも量が減ってしまったのですね。
それはとても心配になりましたね。
いつもは、母乳プラスミルクで160mlを5.6回だったのですね。1日トータル800ml前後でしょうか?
そうですね、それが半分になると1日500mlを切るでしょうか?
オシッコはちゃんと出ているのですね。
600mlくらい飲めていれば、まず脱水などにはなりませんが、明らかに500mlを切って400ml程度になってしまうのが続く場合には、機嫌も悪いですから、喉の痛みなどあったりするかも?しれません。
医師の診察をお願いした方がよいかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんが急におっぱいもミルクも量が減ってしまったのですね。
それはとても心配になりましたね。
いつもは、母乳プラスミルクで160mlを5.6回だったのですね。1日トータル800ml前後でしょうか?
そうですね、それが半分になると1日500mlを切るでしょうか?
オシッコはちゃんと出ているのですね。
600mlくらい飲めていれば、まず脱水などにはなりませんが、明らかに500mlを切って400ml程度になってしまうのが続く場合には、機嫌も悪いですから、喉の痛みなどあったりするかも?しれません。
医師の診察をお願いした方がよいかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/29 15:37
あり
0歳2カ月
ありがとうございます。
昨日ふと、うんちが出てないと思い、綿棒浣腸をしたら、粘り気のあるうんちがたくさん出ました。今日は、いつものような水分多めのうんちになりました。
苦しかったのかもしれません、少し飲んでくれるようになり、機嫌も良くなりました。
ですが、まだかなりミルクを残したりしてしまいます。
以下のことがお聞きしたいです。
・ 今2ヶ月24日目なのですが、どれくらいの量飲めているのが良いのでしょうか?
・最近、色々周りのものに興味が出てきて、遊ぶようになってきました。食欲よりも遊びたいなどで飲みが減ることはありますか?
・ 夜中はおっぱいのみにしています。夜中にチュパチュパこぶしを舐め続けていることがあるのですが、お腹が空いているのか、元々あまり主張しない子なので、よくわかりません。おっぱいをあげると方乳だけで終わりますが10分程飲んで、寝落ちしています。
これは、あげた方が良いのでしょうか。
宜しくお願い致します。
昨日ふと、うんちが出てないと思い、綿棒浣腸をしたら、粘り気のあるうんちがたくさん出ました。今日は、いつものような水分多めのうんちになりました。
苦しかったのかもしれません、少し飲んでくれるようになり、機嫌も良くなりました。
ですが、まだかなりミルクを残したりしてしまいます。
以下のことがお聞きしたいです。
・ 今2ヶ月24日目なのですが、どれくらいの量飲めているのが良いのでしょうか?
・最近、色々周りのものに興味が出てきて、遊ぶようになってきました。食欲よりも遊びたいなどで飲みが減ることはありますか?
・ 夜中はおっぱいのみにしています。夜中にチュパチュパこぶしを舐め続けていることがあるのですが、お腹が空いているのか、元々あまり主張しない子なので、よくわかりません。おっぱいをあげると方乳だけで終わりますが10分程飲んで、寝落ちしています。
これは、あげた方が良いのでしょうか。
宜しくお願い致します。
2022/9/29 19:37
お返事ありがとうございました。
そうだったのですね。ウンチは、関連アリかもしれませんね。
また、考えやすいのは、成長に伴い、お腹が空いたと言う空腹感と、お腹いっぱいの満腹感との差をお子さんがはっきりと認識できるようになり、哺乳意欲のバラつきが出てきたのだと思います。
これにより、飲みたい気分とそうでない気分との差が明確になります。
そのため、お子さんが空腹感を感じていない時に飲ませようとしてもあまり飲みがよくないことも。
現実的には、体重増加が問題なければ、お子さんの哺乳意欲に合わせて授乳しても構わないとされます。
もちろん、今までより、哺乳回数や哺乳量が減ったりすることもあります。
基本的には、この月齢では、1日のトータルが、700-1000mlくらいの間が標準的な量でしょうか。ただし、体重や体質によっても異なります。
つまりは、成長曲線に沿って順調に発育していればよいと思いますので、体重の経過を丁寧に見ていくのが良いでしょう。
具体的には、
・嫌がる時には一旦お休み、遊び飲みは30分程度を上限として、以上かかる場合には切り上げる
・あまり飲まなかった時には、授乳時間になっていなくても、飲みたそうであればあげてもOK
・2週ー1ヶ月程度のスパンで体重の評価をする
などしながら見ていきましょうね!
そうだったのですね。ウンチは、関連アリかもしれませんね。
また、考えやすいのは、成長に伴い、お腹が空いたと言う空腹感と、お腹いっぱいの満腹感との差をお子さんがはっきりと認識できるようになり、哺乳意欲のバラつきが出てきたのだと思います。
これにより、飲みたい気分とそうでない気分との差が明確になります。
そのため、お子さんが空腹感を感じていない時に飲ませようとしてもあまり飲みがよくないことも。
現実的には、体重増加が問題なければ、お子さんの哺乳意欲に合わせて授乳しても構わないとされます。
もちろん、今までより、哺乳回数や哺乳量が減ったりすることもあります。
基本的には、この月齢では、1日のトータルが、700-1000mlくらいの間が標準的な量でしょうか。ただし、体重や体質によっても異なります。
つまりは、成長曲線に沿って順調に発育していればよいと思いますので、体重の経過を丁寧に見ていくのが良いでしょう。
具体的には、
・嫌がる時には一旦お休み、遊び飲みは30分程度を上限として、以上かかる場合には切り上げる
・あまり飲まなかった時には、授乳時間になっていなくても、飲みたそうであればあげてもOK
・2週ー1ヶ月程度のスパンで体重の評価をする
などしながら見ていきましょうね!
2022/9/29 19:42
あり
0歳2カ月
詳しくありがとうございます。
体重の変化をしっかりみてみようと思います。
今日は500あるか、ないかくらいでした。
どちらかというと、哺乳瓶よりおっぱいの方が飲んでくれた気がします。
哺乳瓶は、舌で転がしてしまいます。
乳首のサイズを変更したことがなくて、した方が良いのでしょうか。
また、飲みたい!というふうに泣くことが少なくて、あまりに時間が空くので飲ませてみても、すぐ寝てしまうか、哺乳瓶を遊んで終わります。
飲まなくて心配で、すぐあげても飲まないし、 赤ちゃんのペースで欲しがったらあげるというようにやりたいのですが…色々試しても少ししか飲んでくれず脱水が怖いです。
おっぱいを左右あげる際、ずーっと飲んでくれていて、そろそろ交代と口を外して、逆にすると、もう飲まなくなってしまいます。
それだったら、もっと口を外さずに飲ませてれば良かった…。と思うのですが、ずっと同じおっぱいであげた方が良いのでしょうか。
出が悪くなってくるんじゃないかと思って交換しようと思うのですが…赤ちゃんは目を瞑って惰性で飲んでる感じです。
何度もすみません。
体重の変化をしっかりみてみようと思います。
今日は500あるか、ないかくらいでした。
どちらかというと、哺乳瓶よりおっぱいの方が飲んでくれた気がします。
哺乳瓶は、舌で転がしてしまいます。
乳首のサイズを変更したことがなくて、した方が良いのでしょうか。
また、飲みたい!というふうに泣くことが少なくて、あまりに時間が空くので飲ませてみても、すぐ寝てしまうか、哺乳瓶を遊んで終わります。
飲まなくて心配で、すぐあげても飲まないし、 赤ちゃんのペースで欲しがったらあげるというようにやりたいのですが…色々試しても少ししか飲んでくれず脱水が怖いです。
おっぱいを左右あげる際、ずーっと飲んでくれていて、そろそろ交代と口を外して、逆にすると、もう飲まなくなってしまいます。
それだったら、もっと口を外さずに飲ませてれば良かった…。と思うのですが、ずっと同じおっぱいであげた方が良いのでしょうか。
出が悪くなってくるんじゃないかと思って交換しようと思うのですが…赤ちゃんは目を瞑って惰性で飲んでる感じです。
何度もすみません。
2022/9/29 22:57
そうですね。片側でもよいと思います。
おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度も高く、吸い続けてくれることも!
そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしていますよ。
1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ飲ませてあげるのは、結果的に、授乳量を稼ぐことができ、かつ赤ちゃんを満足させるのかもしれませんね。
おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度も高く、吸い続けてくれることも!
そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしていますよ。
1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ飲ませてあげるのは、結果的に、授乳量を稼ぐことができ、かつ赤ちゃんを満足させるのかもしれませんね。
2022/9/29 23:13
あり
0歳2カ月
ありがとうございます。
そうなのですね!知りませんでした。
脂肪が多くなったあと、ミルクが出なくなったら 赤ちゃんは勝手に離すものでしょうか。
つい、もう出てないのでは?と張ってるもう片方の胸にチェンジしたくなってしまいます。
片方のおっぱいを時間で区切らず、赤ちゃんがおっぱいを外すまで飲ませた方が良いという事であっていますか?
あと、すみません、先程お聞きした、哺乳瓶の乳首のサイズの件も良かったら教えていただけますでしょうか。
そうなのですね!知りませんでした。
脂肪が多くなったあと、ミルクが出なくなったら 赤ちゃんは勝手に離すものでしょうか。
つい、もう出てないのでは?と張ってるもう片方の胸にチェンジしたくなってしまいます。
片方のおっぱいを時間で区切らず、赤ちゃんがおっぱいを外すまで飲ませた方が良いという事であっていますか?
あと、すみません、先程お聞きした、哺乳瓶の乳首のサイズの件も良かったら教えていただけますでしょうか。
2022/9/29 23:22
お返事ありがとうございます!
▷片方のおっぱいを時間で区切らず、赤ちゃんがおっぱいを外すまで飲ませた方が良いという事であっていますか?
▶︎はい!あっています。
色々な諸説ありますが、それも一つのやり方で、特にチェンジを機に飲まなくなるタイプのお子さんでは、片側授乳がお勧めですよ。
▷哺乳瓶の乳首のサイズの件も良かったら教えていただけますでしょうか。
▶︎申し訳ありません!
ご質問を飛ばしてしまいましたね。
月齢が上がると、哺乳瓶の乳首もサイズアップしてOKです。ですが、サイズアップした方が飲みが遅くなる傾向があります。穴が小さいので、1回の吸啜で、出てくるミルクの量が減るためです。飲みごたえ重視になるのです。
余計に遅くなるお子さんもいます。
▷片方のおっぱいを時間で区切らず、赤ちゃんがおっぱいを外すまで飲ませた方が良いという事であっていますか?
▶︎はい!あっています。
色々な諸説ありますが、それも一つのやり方で、特にチェンジを機に飲まなくなるタイプのお子さんでは、片側授乳がお勧めですよ。
▷哺乳瓶の乳首のサイズの件も良かったら教えていただけますでしょうか。
▶︎申し訳ありません!
ご質問を飛ばしてしまいましたね。
月齢が上がると、哺乳瓶の乳首もサイズアップしてOKです。ですが、サイズアップした方が飲みが遅くなる傾向があります。穴が小さいので、1回の吸啜で、出てくるミルクの量が減るためです。飲みごたえ重視になるのです。
余計に遅くなるお子さんもいます。
2022/9/29 23:30
あり
0歳2カ月
わかりました!ありがとうございます。
片方のおっぱいで長めにやってみます!
哺乳瓶の乳首のサイズ、上がると出てくる量が増えるのかと思っていました。
丸より、x、yカットの方が量が出ないのですか?
片方のおっぱいで長めにやってみます!
哺乳瓶の乳首のサイズ、上がると出てくる量が増えるのかと思っていました。
丸より、x、yカットの方が量が出ないのですか?
2022/9/29 23:57
結局は、メーカーにもよりますが、カットが少ない方が出にくく、満足度が高くなるとされます!
ですが、色々と試すのもありです!
ですが、色々と試すのもありです!
2022/9/29 23:59
あり
0歳2カ月
わかりました。ありがとうございます。
本当に何度もお答えいただき、ありがとうございました。
気持ちが少し楽になりました。
明日から試してみます。
本当に何度もお答えいただき、ありがとうございました。
気持ちが少し楽になりました。
明日から試してみます。
2022/9/30 0:02
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら