閲覧数:385

離乳食時間、ミルクについて

みき
いつもお世話になっています。
①3回食になり朝昼夕食の時間は固定した方が良いですか?

②3回食になりご飯も残さず食べるようになってきました。
離乳食+ミルクであげてますが、ご飯全量食べていればミルクあげなくてもいいのですか?(麦茶水分は量的にあまり飲めてないです)
ミルクは起床時と寝る前には必ずあげてます。

2022/9/27 14:19

小林亜希

管理栄養士
みきさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの離乳食の時間と食後のミルクについてお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。

①3回食になり朝昼夕食の時間は固定した方が良いですか?
→はい。
毎日同じような時間帯で過ごすことで、お子さんのリズムとなりやすいですよ。

②3回食になりご飯も残さず食べるようになってきました。
離乳食+ミルクであげてますが、ご飯全量食べていればミルクあげなくてもいいのですか?(麦茶水分は量的にあまり飲めてないです)
ミルクは起床時と寝る前には必ずあげてます。
→離乳食+ミルクで1回の食事と考えて進めていきますよ。お子さんが飲みたくない様子であればなくなってもよいですが、あげたら飲むのであれば、お子さんの意思に任せてあげてくださいね。
よろしくお願いします。

2022/9/28 10:02

みき

0歳9カ月
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
起床時ミルクは訂正します。

夜20時最後ミルク飲んで寝ます。
夜中1回目も起きず
朝方4時半から6時の間でミルクです。
7時起床です。
私の理想はだいたいですが➀8時②12時~13時の間③18時離乳食の時間に固定したいんです。
8時朝ごはんの時間に固定したとして
朝目覚めでミルクをあげてるんですが、時間がまばらで。
例えば朝6時ミルクあげたとして
7時起床
8時離乳食+ミルクだと、ミルクの時間が4時経ってなく2時間であげることになるのは良いのですか?
うちの子は朝起3時間で眠くなります。
9時半には寝室に行きたくて、10時朝寝、10時半起こす。という感じです。
6時ミルクの場合
10時離乳食1ミルク
14時離乳食2ミルク
18時離乳食3ミルク
ですが14時は丁度昼寝で13時半ぐらいから15時半もしくわ16時まで寝ます。
16時起きたとしても2回目の離乳食の時間がかなりずれてしまいます。
離乳食の時間が悩んでしまって。

2022/9/28 13:29

小林亜希

管理栄養士
みきさん、こんにちは。

理想の食事時間は1歳頃を目安に大人の時間に近づけるようにして、進めていけるとよいかと思います。3回食のはじめは、食事間、ミルク間それぞれ4時間空いていることで、空腹を感じやすいですよ。
6時ミルク→8時離乳食+ミルクであったり、18時離乳食+ミルク→20時ミルクであると、かいてくださっていますが、ミルクと離乳食の間隔が短く空腹を感じられない原因となりやすいかなと思います。

6時にミルクになってしまった場合は、量を控えめにしていただいて、
①8時
②12時
③16時(お昼寝後)
の3回食として、寝る前にミルクをしっかり飲んで寝てもらうでもよいのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/9/29 10:48

みき

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
朝方のミルク量半分程度にしてみます。
夕食は大人と一緒の時間に合わせないといけないと思いこんでました。
16時でも良いんですね。
それでやっでます。
気持ち楽になりました。
ありがとうございます。




2022/9/29 12:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家