閲覧数:290
体重の増え方について。
ちっぽりあん
体重の増えがイマイチです。現在は生後8ヶ月10日で体重は7,300gです。出生体重は3,710gと大きめで産まれたのでもう少し大きくないといけないような気がします。
離乳食をあげ始めて2ヶ月半、現在は二回食で一回の食事で150g程あげていて、完食します。食べムラもなく、今のところ好き嫌いなく食べてくれます。
母乳は1日4〜5回で、ミルクは朝と夕方の2回、100㎖ずつ1日トータルで200㎖足しています。母乳もミルクも嫌がらず飲みます。
おしっこは1日6 回、うんちは1日2回出ます。
すでにつかまり立ちを始めて、ハイハイは月齢6ヶ月くらいからし始めました。夜は21時から朝6時くらいまで一度も起きずに夜通し寝てくれます。
汗疹の悩みが尽きず、他の子よりも汗っかきな気がします。
運動量が多いうえに汗っかきで、夜の授乳もないので、カロリー消費量が多いんでしょうか?あげ過ぎかなっていうくらいミルクとか離乳食とかあげるべきでしょうか?また、ミルクはいっぺんにあげるよりは母乳のたびに少しずつ分けて与えた方がいいのでしょうか?質問ばかりですみません。
今はまだ成長曲線内ですが、このままの推移でいくと下にはみ出てしまいそうです… ミルクを増やす、母乳回数を増やす、離乳食を増やす、等アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
離乳食をあげ始めて2ヶ月半、現在は二回食で一回の食事で150g程あげていて、完食します。食べムラもなく、今のところ好き嫌いなく食べてくれます。
母乳は1日4〜5回で、ミルクは朝と夕方の2回、100㎖ずつ1日トータルで200㎖足しています。母乳もミルクも嫌がらず飲みます。
おしっこは1日6 回、うんちは1日2回出ます。
すでにつかまり立ちを始めて、ハイハイは月齢6ヶ月くらいからし始めました。夜は21時から朝6時くらいまで一度も起きずに夜通し寝てくれます。
汗疹の悩みが尽きず、他の子よりも汗っかきな気がします。
運動量が多いうえに汗っかきで、夜の授乳もないので、カロリー消費量が多いんでしょうか?あげ過ぎかなっていうくらいミルクとか離乳食とかあげるべきでしょうか?また、ミルクはいっぺんにあげるよりは母乳のたびに少しずつ分けて与えた方がいいのでしょうか?質問ばかりですみません。
今はまだ成長曲線内ですが、このままの推移でいくと下にはみ出てしまいそうです… ミルクを増やす、母乳回数を増やす、離乳食を増やす、等アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
2022/9/27 13:59
ちっぽりあんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体重の増え方についてですね。
月齢的にまだ夜間に授乳をされていてもいいぐらいではあると思います。
体重の増え方が緩やかだということなので、授乳回数をまずは増やすかミルクを足していただく量を増やしていただくといいと思いますよ。離乳食のご飯や野菜の量を増やしてみるのもいいと思いますよ。
ミルクの時はミルクのみなのでしょうか?
もしそうでしたら、200mlまで増やしてみていただくのもいいと思いました。
ミルクを母乳の後に足してあげる回数を増やしてみるのでもいいと思います。
運動量が多いようなので、その分消費量も多くて体重の増えが緩やかなのかなと思います。
実際の母乳の分泌がわからないこともありますので、どれぐらいのミルクの追加量がいいのかわからないのですが、色々とお試しいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体重の増え方についてですね。
月齢的にまだ夜間に授乳をされていてもいいぐらいではあると思います。
体重の増え方が緩やかだということなので、授乳回数をまずは増やすかミルクを足していただく量を増やしていただくといいと思いますよ。離乳食のご飯や野菜の量を増やしてみるのもいいと思いますよ。
ミルクの時はミルクのみなのでしょうか?
もしそうでしたら、200mlまで増やしてみていただくのもいいと思いました。
ミルクを母乳の後に足してあげる回数を増やしてみるのでもいいと思います。
運動量が多いようなので、その分消費量も多くて体重の増えが緩やかなのかなと思います。
実際の母乳の分泌がわからないこともありますので、どれぐらいのミルクの追加量がいいのかわからないのですが、色々とお試しいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/27 23:00
ちっぽりあん
0歳8カ月
早急にご回答ありがとうございます。
夜間授乳もまだした方がいいんですね…夜通し寝てくれるので甘えていました。
何かしら回数や量を増やしてみるべきですね。やってみます。
ミルクをあげるのは母乳の後です。ミルクだけあげることは人に預ける時くらいで、基本的に母乳の後にミルクを足すイメージです。
母乳の分泌量は測っていないのでわからないのですが、母乳+ミルクの一回の授乳量(もしくは一日トータルの授乳量)は何mlくらいが理想なのでしょうか?
また、離乳食の量はどれくらいが適当でしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。
夜間授乳もまだした方がいいんですね…夜通し寝てくれるので甘えていました。
何かしら回数や量を増やしてみるべきですね。やってみます。
ミルクをあげるのは母乳の後です。ミルクだけあげることは人に預ける時くらいで、基本的に母乳の後にミルクを足すイメージです。
母乳の分泌量は測っていないのでわからないのですが、母乳+ミルクの一回の授乳量(もしくは一日トータルの授乳量)は何mlくらいが理想なのでしょうか?
また、離乳食の量はどれくらいが適当でしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。
2022/9/28 9:47
ちっぽりあんさん、こんにちは
お返事をどうもありがとうございます。
増やし方ですが、今のお子さんの体重の増え具合がどうなのかにもよると思います。
例えば今ぐらいの哺乳量と離乳食の摂取量で体重の増え幅が順調なのであれば、それぞれバランスが取れていることになるかと思います。
今後離乳食の割合を増やしていこうとされるのであれば、その分ミルクの量を減らしていくのもいいと思います。
体重の増えを見ながら調整をしていただけるといいのかなと思います。
体重の増えが緩やかになっている分、お子さんが飲むよりも
食べてくれそうであれば、離乳食の量をまず増やしてみて、体重の増え具合を見てみるのもいいと思いますし。ミルクの量もあげる回数を増やしてみて、様子を見てみるのもいいと思います。
具体的にどれぐらいあげるのがいいという決まりはないかと思います。
それぞれの飲んだりたべるペースもあると思いますので、そのペースと活動量、体重の増え具合の関係により変化していきます。
なので色々と探ってみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をどうもありがとうございます。
増やし方ですが、今のお子さんの体重の増え具合がどうなのかにもよると思います。
例えば今ぐらいの哺乳量と離乳食の摂取量で体重の増え幅が順調なのであれば、それぞれバランスが取れていることになるかと思います。
今後離乳食の割合を増やしていこうとされるのであれば、その分ミルクの量を減らしていくのもいいと思います。
体重の増えを見ながら調整をしていただけるといいのかなと思います。
体重の増えが緩やかになっている分、お子さんが飲むよりも
食べてくれそうであれば、離乳食の量をまず増やしてみて、体重の増え具合を見てみるのもいいと思いますし。ミルクの量もあげる回数を増やしてみて、様子を見てみるのもいいと思います。
具体的にどれぐらいあげるのがいいという決まりはないかと思います。
それぞれの飲んだりたべるペースもあると思いますので、そのペースと活動量、体重の増え具合の関係により変化していきます。
なので色々と探ってみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/28 15:03
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら