閲覧数:761

母乳について

ゆき
新生児の育児をしています。
片方陥没乳頭、片方乳首が短めであり、産後の入院中は 、直接吸ってもらえませんでした。
退院後乳頭保護器を使用して、吸ってもらいましたが、ミルクは飲むのに、乳頭保護器や直母は嫌がる場面が多く、なかなか吸ってもらえませんでした。 
生後15日あたりでやっと嫌がるそぶりなく、飲めるようになりましたが、わたしの母乳の出過ぎなのか、口からこぼれることが多く、ほぼ吸えてない状態だと感じました。
生後20日あたりからは、口からこぼれなくなりましたが、とくにゴクゴク言ってる音も聞こえず、吸えているかわかりません。(ミルクの時はゴクゴク言っています) 

 またおっぱいも産後すぐはすごく張っていたのに、今はほぼ張らないです。 母乳量もすごく張っていた時に比べ少し減っている気がします。
今は少しでも母乳量を増やしたくて、授乳の間に搾乳したりしていますが、このまま続ければ母乳量は増えますでしょうか?産後3週間でおっぱいが張らなくなることはあるのでしょうか?
まだ1ヶ月経ってませんが、3週間で出生時+500gほどしか増えておらず、ミルクは必須なのかなと感じています。 

よろしくお願いいたします。

2022/9/27 13:03

在本祐子

助産師

ゆき

0歳0カ月
回答いただきありがとうございます。

現在やり方での分泌向上が期待できるとのことで安心しました。継続して頑張ってみようかと思います。

またその他有効なことも教えていただきありがとうございます。できることから実践してみようかと思います。 

2022/10/1 14:03

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家