閲覧数:6,022

爪を立てる行動について

めだか

少し前から息子が爪を立てて私や夫の顔を掴むようにひっかいてきます。9か月になり力も強くなってきたため、結構痛く、私の顔には傷がよく出来てしまいます。
まだ9か月なので言っても分からないしなと思い特に何の対応もしていませんでした。しかし、夫から掴むのを面白がってるんじゃないか、ちゃんと叱った方が良いと言われました。
そこで、だめと言って怖い顔をしてみたりしましたが、遊んでいるような感じにもなってしまい効果はありませんでした。
9ヵ月の子供でも言えば伝わるともこのサイトに書いてありましたが、このような行動は仕方がないとするべきでしょうか。何か良い方法があればアドバイスをお願いします。

2020/9/4 14:16

高塚あきこ

助産師
ゆうこさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが爪を立てることがあるのですね。

お子さんの場合には、大人ではあまり理解できない行動をすることがあります。多くは遊びであったり、お子さんの癖のようなものであったり、指先の感覚が敏感になってきて、様々なものの感触を指や爪で学んでいるのかもしれません。ですが、ママさんやパパさんは引っかかれると痛いですよね。たしかに、まだ言っても十分に理解できないので、すぐにはやめさせることは難しいかもしれませんが、お子さんが爪を立てたりする時には、根気強く教えていただきつつ、他のことに興味が向くように、声かけをしていただいたり、握れるおもちゃなどを渡していただいて遊んでもらうようになさるといいかもしれませんね。

2020/9/5 9:32

めだか

0歳9カ月
分かりました。
ありがとうございます。

2020/9/5 14:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家