閲覧数:345

ハミガキについて

あかね
2才7ヶ月の男の子です。 

歯磨きがとにかく嫌いで、逃げ回ってしまうのでいつも足で押さえて上下10秒ぐらいづつ仕上げハブラシでブラッシングするのがやっとです。

たまに自分で持ってくれますが、机の上をゴシゴシしたり、わざとハブラシをくわえて走ったり、それで私が怒るとケラケラ笑っています…

ハミガキの動画を見せたり、絵本をみせたり、ぬいぐるみをブラッシングしてみせたり、ママがハミガキしているのをみせたり
…色々やってみたつもりですが、全然だめでした。

保育園にいっているので、毎日甘いおやつも食べますし、カレーとかも食べたりしますし、
毎日こんな適当なブラッシングだけの歯磨きで大丈夫なのかと心配です。

フッ素のケアアイテム的な物(?)は全く使っていないのですが、使った方がいいのでしょうか…?

また、歯医者さんには全く行ってないのですが、定期的にクリーニング(?)などでいかせたほうがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

2022/9/26 23:43

在本祐子

助産師
あかねさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
2歳半過ぎのお子さんの歯磨きに四苦八苦ですね。

赤ちゃんの頃は、しっかりとホールドすれば、ある程度できた歯磨きも、2歳半を過ぎ、体格もよくなるため、ホールドにも限界が出てきますよね。

虫歯リスクも出てくる時期ですから、一度歯科医院に行ってみてはどうでしょうか?
歯磨きの動機付けになることもありますし、衛生士さんに優しく習うとやりたがるようになることも。

もちろんイヤイヤ期と呼ばれるような自我が全面に出る時期ですから、中々上手くいかない事もあります。
3歳くらいになってくると、やるべき行動を理解する力や、衝動的な動作が減ります。
ですが、それでも歯磨きが苦手なお子さんはいますから、長い目で上手になるのを待ちましょう。

2022/9/26 23:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳7カ月の注目相談

2歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家