閲覧数:445

寝付いて1時間か2時間後に起きてきます…

ほのぼのちゃん
一歳七カ月の娘の相談です。よろしくお願いします。
タイトル通りなのですが、ここ最近娘が寝付いてから1時間か2時間経つと泣いて起きてきます。これまでは一度寝付くと朝まで起きなかったのに急にどうしたのだろうと少し困っています。娘が寝てからすぐに私も隣で眠れると、もし途中で起きたとしてもママがそばにいればまた安心して眠れるのかな…とも思うのですが、夫の帰りが毎日遅く、帰ってくる頃に食事の準備をしていると娘が起きてくる…ということが続いて娘に申し訳ないなという気持ちです。以前のように朝まで夜通し眠れるようになるにはどうしたらいいのでしょうか…?自分なりに理由を考えたところ、娘のママへの執着が強くなり出した時期から夜起きてくることが増えたような気がしています。時間が解決してくれるのでしょうか…?

2022/9/26 11:33

宮川めぐみ

助産師
ほのぼのちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが寝付いてから1,2時間後に起きてくるようになっているのですね。
日中のお昼寝はいかがでしょうか?
2~3時間寝てくれているでしょうか?
あまり日中に寝ている時間が短くなると、その分夜の眠りの質が悪くなることがあります。

また寝かしつけをされた時には、音や光にも気をつけておられるでしょうか?
眠りの質が状況により悪くなることもありますよ。

書いてくださったように、ほのぼのちゃんさんへの思いが強くなっている分、眠りが浅くなってきた時にふと目を覚ますことが習慣的になっていることもあるのかもしれないのですが、そばにいるから大丈夫だよと伝えていただきつつ、旦那さんのご飯もある程度準備をされておいて、あとは旦那さんにお願いをされてみるのもいいのではないかと思いました。

そうして娘さんの眠りが浅くなってきた時、ふと目を覚ました時に隣にいてあげるようにされることで、娘さんも安心してまたすぐに眠りにつけるようになったり、朝まで起きずに寝てくれるようになることがあるかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/26 23:01

ほのぼのちゃん

1歳7カ月
お返事ありがとうございます。確かに日中のお昼寝の時間が少し足りない日は起きてくることが多いような気がします。参考にさせていただきます。

2022/9/26 23:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家