閲覧数:351

肛門裂傷について

ミッシェル
おはようございます!
いつも大変お世話になっております!
前にも相談させて頂いたのですが、出産時に肛門裂傷しまして、まだ違和感があるので、主治医に診て頂いたところ、縫合はきちんとされていて、くっついてはきているとのことでした。
生活していく上で、なるべく早めに良くなる方法などはありますでしょうか?
長い時間座ることなどは、避けた方がよろしいでしょうか?あと、食べ物など生活していく中で気をつける点などあれば教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

2022/9/26 6:30

在本祐子

助産師
ミッシェルさん、こんばんは。
いつも、ご相談いただきありがとうございます。
そうですね、再び診察を受けていただいたところ、外見所見はよくなっており、問題ないとお墨付きをもらったのですね。
見た目はよくなっても、まだ違和感や不快感が残っているご様子ですね。

日常生活での注意点としては、肛門に負担がかからないようにすることに、意味はありそうです。
怒責を避けた排便が理想ですね。
座位姿勢で、患部が当たる、伸びる間隔があるならば、長時間同一体勢は避けた方が無難かもしれません。

以前もお話ししましたが、傷の違和感は、数ヶ月という単位を要しながら治る方も少なくありません。
私もお産で外陰部や排尿機能に違和感が数ヶ月残りました。
不安ですし、お辛い気持ちはよくわかりますよ。

とは言え、明らかに肛門裂傷があり排便が漏れるなどあれば、肛門科にもご相談なさって、専門医の診察を受けることをお勧めします。
どうぞよろしくお願いします。

2022/9/26 17:16

ミッシェル

0歳1カ月
こんばんは。
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
なるべく、肛門を刺激しないように工夫したいと思います!
ありがとうございます。
また、排便などが漏れることはないので、様子を見て変なようなら先生に診て頂こうと思います!
アドバイスありがとうございました! 

2022/9/26 17:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家