閲覧数:394
胃腸炎のときの食事
あん
木曜日に胃腸炎と診断されました。
最初は食事が摂れていたのですが、だんだん摂取量が減ってきて、今日は1日で普段の一食分くらいの量しか食べていません。
食事を摂ると腹痛が起こるようで、食べるのを嫌がっているような感じです。
水分をある程度摂れていれば、無理に食べさせなくて大丈夫と言われたのですが、脱水症状などがなければ食事は摂れなくても良いものでしょうか。
また何日程度この食事量の状態で良いものなのか、およその目安を教えていただけると助かります。
最初は食事が摂れていたのですが、だんだん摂取量が減ってきて、今日は1日で普段の一食分くらいの量しか食べていません。
食事を摂ると腹痛が起こるようで、食べるのを嫌がっているような感じです。
水分をある程度摂れていれば、無理に食べさせなくて大丈夫と言われたのですが、脱水症状などがなければ食事は摂れなくても良いものでしょうか。
また何日程度この食事量の状態で良いものなのか、およその目安を教えていただけると助かります。
2022/9/25 19:17
あんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
胃腸炎になられてしまいましたね。
ご心配になりましたね。
胃腸炎の起炎菌にもより、程度は異なりますが、いわゆるウイルス性胃腸炎ですと、1、2週間は、ウイルスがお腹にいますから、目立った発熱、嘔吐や激しい下痢がなくなっても、しっかり回復するまでにそれと同じくらいの時間を要することも珍しくありません。
乳幼児であれば、体重が一時的に減少することもあります。
ですが、時間をかけて、少しずつ今までと同じように摂取できるようになってくれば、焦る必要はありません。
今は水分や本人が欲しがる食べ物中心でよいです。
ただし、水分だけになっている時には、水分で糖分と塩分を補う必要があります。
いわゆる経口補水液でもよいですし、イオン水、ジュースなどがお手軽です。
また、味噌汁やスープなども摂取しやすいかもですね。
心配と思いますが、通常の三分の一であれば、よく食べられていると思いますよ。
お大事になされてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
胃腸炎になられてしまいましたね。
ご心配になりましたね。
胃腸炎の起炎菌にもより、程度は異なりますが、いわゆるウイルス性胃腸炎ですと、1、2週間は、ウイルスがお腹にいますから、目立った発熱、嘔吐や激しい下痢がなくなっても、しっかり回復するまでにそれと同じくらいの時間を要することも珍しくありません。
乳幼児であれば、体重が一時的に減少することもあります。
ですが、時間をかけて、少しずつ今までと同じように摂取できるようになってくれば、焦る必要はありません。
今は水分や本人が欲しがる食べ物中心でよいです。
ただし、水分だけになっている時には、水分で糖分と塩分を補う必要があります。
いわゆる経口補水液でもよいですし、イオン水、ジュースなどがお手軽です。
また、味噌汁やスープなども摂取しやすいかもですね。
心配と思いますが、通常の三分の一であれば、よく食べられていると思いますよ。
お大事になされてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2022/9/25 21:23
あん
2歳9カ月
汁物なら食べてくれていたのが、だんだん受け付けなくなり、何も食べたがらなくなってしまったので心配していました。
食べてくれそうなフルーツや、アクアライト、ジュースなどを取り入れながら、様子をみたいと思います。
回答ありがとうございました。
食べてくれそうなフルーツや、アクアライト、ジュースなどを取り入れながら、様子をみたいと思います。
回答ありがとうございました。
2022/9/25 23:29
お返事ありがとうございました。
そうですね。痛みがあれば、当然食べるのが嫌だと思いますね。
刺激物やナマモノは避けておきながらいきましょうね。
そうですね。痛みがあれば、当然食べるのが嫌だと思いますね。
刺激物やナマモノは避けておきながらいきましょうね。
2022/9/25 23:33
相談はこちら
2歳9カ月の注目相談
2歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら