閲覧数:652

2歳9ヶ月の子供のワガママについて

そうさん
2歳9ヶ月の息子がいます。最近ワガママが酷くて夫婦共に疲れてしまっています。
先日、祖母の家に遊びに行った時、着いて早々「お家帰る」 と言い出しました。ご飯を食べたり遊んだりしても、一時的には遊んだりしますが、またすぐ「お家かえる」と言い出し、結局夕方帰るまでずーっと言ってました。一日中言われてぐったりしました。あまり他のことで気が紛れないタイプのようで、一度嫌だと思ったりするとしつこくいってきます。

ご飯を食べる時も、すごく時間がかかります。途中から食べなくなり、しゃべってばかりだったりするともういいよからと片付けようとするのですが、そうすると「まだ食べる!」 といい、大体は食べるのですが余計時間がかかります。

 歯磨きをしたり、トイレに行ったり、着替えたりなど、しないといけないことをしようとすると最初はやりたがらず、ぐずったりしてなかなか始めません。
例えば歯磨きの時は最初に絵本を読んでからするのですが、読み終わってもしたがらず、約束だからしようねと言ってもぐずったり口を開けず拒否してきます。
「お母さんは絵本読んだんだから約束守ってよ、歯磨きするよ!」とそのことでこちらもイライラしてしまい、ついグチグチいってしまったり怒鳴ったりしてしまう時もあります。

自分の好きなことやしたいことばかりで、やるべきことをやらないのがすごく嫌と言うか、毎回のように怒ってしまうことにも疲れてしまいました。
こんなにワガママなのは育て方がいけないのでしょうか、、  どんな風に接するのがいいのかわかりません。
この時期はこんなものなのかもわかりません。

長文になってしまい、申し訳ありません。何かアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

2022/9/25 17:08

在本祐子

助産師

そうさん

2歳9カ月
在本様

早々にご回答いただかありがとうございます。 時期的なものもあるのですね。少し安心しました。徐々に減っていくことは、頭に置いておきたいと思います。

早速、さきほど歯磨きを先にしてみました。思いの外すんなり先にやってくれて良かったです!
歯磨きに限らず、何かしないといけないことを何度言ってもやらない時に、しないならおもちゃ捨てちゃうよ!とか誰かにあげちゃうよ!と言うやり方はどうでしょうか?
 

2022/9/25 19:54

在本祐子

助産師

そうさん

2歳9カ月
そうなのですね、、ご褒美型ですね。意識してみます。
大変お早い回答をありがとうございました。 

2022/9/25 22:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家